おおくらやかた

大蔵館

東京都世田谷区


旧国名 : 武蔵

投稿する
第六天橋
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

todo94さん,沖縄県コンプおめでとうございます🎉 (2024/11/05 訪問)

todo94さん,沖縄県コンプリートおめでとうございます。また,豊見城城の情報もありがとうございました❢
にのまるさんからの解答がアップされたら,次は私が出題したいと思います。
とはいえ,準備していたのが,首里城復興エリアでした…。最新の投稿でまさにソコをレポートされていましたので,最近精力的に訪城している相模国の城に変更して出題いたします。

そうそう,気になっていたのですが,EXPOのカルタ会場にはおられましたでしょうか…❓
今回のかるたで私の一番のお気に入り読み札が高知城。todo94さんの作品です。見事に読み上げられましたョ❢
上五の読み上げで「高知城!」と叫んでいました…<笑>。ただ,高知城絵札が遠くにあったので,他の方がゲットされました。
私の近くには,天守のない絵札ばかりでした…<苦笑>。しかも,対面がイオさん,隣がチェブさんという,城びとオールスターズの強者に包囲されました…<笑>。
実は私も12月24日まで,温暖な太平洋側にいました。todo94さんの避寒の気持ちは身に染みるほどわかります。
私も数年ぶりに沖縄に飛びたくなりました…✈

大蔵館ですが,みなさん同様に第六天橋周辺を撮影して終了です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

東名高速道路によって改変 (2024/05/04 訪問)

かつてこの地は殿山と呼ばれ、源義仲の父・義賢の屋敷があったという伝承があるようです。大永年間(1521~28)には京から石井良寛という人物が移り住んだとされています。石井氏は世田谷吉良氏に仕え天正18年(1590)に徳川家康が関東に移封されてからは土着して名主になったそうです。現在は東名高速道路によって地形は大きく変わり、端部に住宅地が残るのみです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

高速道路 (2023/10/28 訪問)

東名高速で分断されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

石井良寛 (2023/08/05 訪問)

 喜多見城跡とされる慶元寺から徒歩にて登城しました。遺構も案内板等もないようなので先輩方と同じように大六天橋付近を撮影して撤退しました。帰りは暑かったので永安寺前バス停から二子玉川駅までバスを利用しました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 石井氏
築城年 不明
主な城主 石井氏
遺構 消滅
再建造物 なし
住所 東京都世田谷区大蔵5