大野城は亀山と呼ばれる独立丘陵に本丸を築き、二の丸、三の丸を配した平山城として築かれたとのことです。現在は亀山公園として整備されており、麓から天守のある城跡までは階段が整備されていました。駐車場も無料で準備されており、とても便利でした。遺構としては、山頂の本丸跡に素晴らしい石垣が現存しています。建造物としては、櫓門であった鳩門の門部分が光明寺山門として移築現存しています。また、7代利忠の隠居所が無料休憩所「藩主隠居所」として移築現存していました。本丸跡には模擬天守と城門が建てられており、天守内部は資料が展示されています。町を上げて芝桜の栽培がおこなわれていて、お城とのコラボレーションが絶妙でした。また車で数分のところに朝倉義景公、鳥居景近、高橋景倍のお墓もありました。
+ 続きを読む











