かみなかじょう

上中城

京都府京都市

別名 : 田中城、田中の小城
旧国名 : 丹波

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

小城小次郎

凄いんだが凄く見えないのが凄い (2021/10/24 訪問)

12世紀の初めに北面の武士が居館を建てたというにわかには信じがたい伝承を持つ館だが発掘成果は12~13世紀の館であることを示したという。ゲートボール場みたいな現地の雰囲気からはそんな凄さを全く感じられないのではあるが。

+ 続きを読む

まーやん

説明書復活! (2020/03/15 訪問)

一年ぶりに行ってみると説明書きが新たに設置されていた。また、広河原に行けば松上げの説明書が設置されていた。合併で引っ付いたような過疎の町でも行き届いている。京都市は本当に偉い!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

上中城 (2020/02/01 訪問)

【上中城】
<駐車場他>駐車場はなし。田んぼの真ん中にあるので、堀跡の横っちょにでも駐車できます。
<交通手段>車

<感想>日帰り光秀築城の旅2城目。この城跡は光秀とは関係ないが周山城の近くだったので寄ってみた。山あいの平地にある平城で、城というより居館跡といった感じ。楕円形の掘跡に、楕円形の単郭の曲輪跡がある。曲輪は三段になっており、最上部に土塁がある。掘跡は砂利になっていました。
 説明板は復活しており、説明板によるとこの城跡は天皇を退位した院の御所を警備する北面の武士 蔵人大夫正平の末裔 九郎国眞が西暦1108~1110年に築城されたという伝承があるそうです。

<満足度>◆◇◇

<グルメ>「そば京蕪庵」は上中城のすぐ東の周山街道沿いにあります。レストランと蕎麦屋が別々にあり、蕎麦屋のほうに行った。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

説明書が飛んでしまっている(・・;) (2019/03/10 訪問)

城びと情報によれば、京都市右京区京北に上中城址なるものがあるとのこと。
ここって、遥か昔から私の釣り街道なんすけど( ̄▽ ̄;)
と言うことで、解禁のアマゴ釣りの後行ってきた。

場所はR162号線(西の鯖街道)と府道78号線との交差点から北西に入った所だとか。田んぼの中に住宅が散見されるが…なるほど、別名田中城とはよく言ったものだ。

平安時代の城であり、楕円形かつ遺稿がよく残っている…のか?(・・;)
昨年の台風の影響か説明書はぶっ飛んで枠だけ残ってた。頼みの綱だったのに…⤵️

以下は、京都市情報館の情報です。

上中城は,天仁年中(1108年~1110年)に北面の武士の一人によって築かれたと伝えられている。発掘調査により,この城は12世紀から13世紀を中心に使用されていたこと,東西84m,南北40m,周辺部の水田より1m程度盛り上がった城内部分の面積が約3,000?あり,城の周囲には幅5m,深さ1mの濠が廻り,城内の北端部に幅5m,高さ1.8m,長さ20mの土塁が築かれていることなどが明らかになった。本城跡は平地に築かれる城の形として非常に珍しい楕円形である点,平安時代末期に遡る非常に古い城である点,城跡全体が良好な形で残っている点など特筆すべき特徴があり,貴重な文化財である。
とな。

つまらないので周辺情報を。
R162号線を南下した周山に有名芸能人も通う登喜和(前日までに要予約)という精肉屋さんがやってる食堂でリーズナブルに和牛料理が食べられ、また道の駅の食堂でもにしん蕎麦ならぬ鯖蕎麦(写真)など多くのメニューがあり、丹波のよきものが食せます🍴
周山城と併せてどうぞ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 九郎国眞
築城年 平安時代後期
主な城主 九郎国眞
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(上中城跡)
再建造物 説明板
住所 京都府京都市右京区京北上中町
問い合わせ先 京都市文化財保護課
問い合わせ先電話番号 075-761-7799