選択した「制覇コース」(距離16km/所要時間約6時間)には21箇所のチェックポイントがあり、その11番目が松尾山でした。東軍→西軍陣跡とまわるコースのちょうど真ん中です。
それまで持っていた松尾山のイメージは家康から見下ろされ出撃も容易な小山で、「城」にカウントされているとも思わないでいたのですが、実際に行ってみると結構な山城でした(゚д゚)!
松尾山の高低差は約200メートル。麓の案内板には距離1.5km、徒歩約40分で山頂の小早川秀秋陣跡に到着とあります。既に出発から3時間以上歩いていましたが「登る」以外の選択肢はありません。楽ではなかったですが登山道を整備してくださっていて、迷ったり漕いだりするようなことはなかったです。
約30分で山頂に到着しました。陣跡らしい土塁も残されています。山のてっぺんまで歩いて登ったのは3か月ぶり。イベント中でそこそこ混雑してはいましたが、関ヶ原を一望し、桃配山を眺め、あのかわいらしい肖像画の青年の姿を思い浮かべたりしました。
しかし、16時までにゴール地点の笹尾山のスタンプをゲットしなければ失格(無効)となるルールがあるので、そうそうゆっくりもしていられません。聖蓮寺方面へ向かって下山しました。こちらにも枡形虎口や土橋がありました。
今回巡ったコースは写真⑧のとおりで、何とか時間内にゴールインできました。(別投稿で各陣跡の感想など記したいと思います。)
帰省の折など新幹線で関ヶ原を通るたびにいつか歩いてみたいと思っていた願いが叶い、思い出深い一日となりました。実際に各陣跡を歩いたことで配置や距離感も掴めたので、来年の「どうするMJ」が楽しみです(´艸`*)
今回、コース序盤でゆっくりしすぎたせいもあってか7時間以上かかり、16kmのはずが28km以上歩いているのは駅までの往復を入れても長すぎ…(; ・`д・´)な気もしますが、思い切って参加してよかったです。
といっても前日と翌日が仕事のため日帰りするしかなく、朝6:00品川始発の新幹線に乗り8:23に関ヶ原駅到着(名古屋で新快速に5分で乗り換えがドキドキでした)……からの出陣で、帰りもとんぼ返りだったので、古戦場記念館にも笹尾山交流館にも駅前観光交流館にも関ヶ原ウォーランド(←いちばん行きたい)にも、コースになかった桃配山にも行けませんでした。来年これら込みで計画を立ててまた参加出来たらいいなと思っています。
+ 続きを読む