「執着が 悲劇を呼んだ 津和野城(しゅうちゃくが ひげきをよんだ つわのじょう)」
津和野城は坂崎直盛(宇喜多詮家)によって総石垣の近世城郭に生まれ変わりました。直盛は大阪夏の陣で千姫を救出しますが、幕府といさかいを起こし千姫を強奪する計画を立てるも、自害(もしくは家臣によって殺害)したとされています。
千姫救出の功績で1万石を加増されたと伝わりますが、これが5万石だったら、このような事件は起きていなかったかも。
千姫の命って1万石くらいなの?
「始まりは 蒙古襲来 津和野城」
弘安5年(1282)吉見頼行が沿岸防備のためにこの地に赴任し、周辺に城を築いたとされています。とはいえ津和野城はけっこう内陸にあるのですが。
「山陰の 天空の城 津和野城」
天空感けっこうあります。竹田城に似てるかな。
「千姫に 拒否られ改易 津和野城」
ミもフタも無い・・ オッサン相手なら何を言っても構わないという風潮はありますが、オッサンは傷つきやすいんですぞ。
+ 続きを読む











