むかいよこたじょう

向横田城

島根県益田市

別名 : 首旁之城、片木城、首片木城、頸ヶ滝城
旧国名 : 石見

投稿する
出丸跡
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

出丸 (2025/04/06 訪問)

どもっSちゃんです。今、出丸跡に居ます。向横田城は領家氏の城で南北に長い城い城域の北端の丘陵部に出丸が築かれています。主要部との間の長い尾根上にもいくつかの扁平地があり出丸の下にも堀切と、馬場と呼ばれる扁平地があります。
ところで残っていた清水城、Aさんが攻略しましたか。いや、失礼しました。
城びとだったら3000城すべて自分の城だ!
ぐらいの気持ちでいいと思います。私個人の考えですが、過剰な馴れ合いは要らないと思いますね(気遣いはします)。
和歌山未踏の城、5つのうち2つを攻略されて悔しがるイオさんをちょっと見たかった(4つになっちゃたけど)。
でもそれ以上に涼しい顔をして残り3城を攻略する、カッコいいイオさんを見たかったですね(1つになっちゃた)。
けっこうエゲつない城が残っちゃったけど、
「地元民の責務」と言われたイオさんの決意を、敬意をもって尊重したいと思います。
でも無茶はしないで下さいな、私ごとき外野は無責任にけしかけるだけなので。また要らぬ気遣いだったかもしれません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

攻略しました (2025/04/06 訪問)

ど〜もSちゃんです。向横山城に来ています。今、二郭に居ます。イキって島根県に来たものの地元オヤジに入山を拒否られ力がㇲ〜っと抜けました。素に戻ってます。
道標に従って城址に向かって歩いて行くと、熊のふんらしきものがあります。
第三堀切と第一堀切を経て二郭に到着。北に土塁と堀切があり、南に土塁と虎口があります。西側にもうっすら土塁が残っています。大きな堀切を経て、南に主郭があります。
構造的に見るとニ郭が主要な場所であったのでは、と感じます。熊のふんの2つ目がここにありました。
ここから郷に向かったのかな? なんかガサガサ音がしますが威嚇しながら、レポートをしています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 石川頼恒
築城年 文治元年(1185)
主な改修者 城市正雄(益田氏家臣)
主な城主 石川氏、領家氏、城市氏(益田氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(向横田城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 島根県益田市向横田町
問い合わせ先 益田市文化財課
問い合わせ先電話番号 0856-31-0623