田中城、藤枝市郷土博物館を終えて西行、諏訪原城に寄りました、冬枯れのこの時期、草刈りされ、灌木雑木の伐採がされ、一部樹木の伐採と景観整備が一段と進んでる、三日月掘り、外堀、内堀、各丸馬出を観察するには絶好の時期です。
富士山も東馬出、北馬出で雲が架かって居ましたが見る事が出来ました。
ビジターセンターの在る駐車場は満車、第二駐車場へここもあと2台と言う混み様でした県外からも多く見えて居ました、第二駐車場からは南馬出が直に見えて近いのですがフェンスのゲートに鍵が掛かり進入不可(後でビジターセンターの方に聞くと大手馬出の諏訪神社に賽銭泥棒が入り閉めたとの事)。
第二駐車場とビジターセンターの中間に大手馬出に行ける道が在りそこより攻城開始。
先ずは二の曲輪南馬出、東馬出、東内馬出の連なった馬出遺構を観察、馬出、三日月堀、外堀が良く観察出来ました。
+ 続きを読む