中畑陣屋は天保8年に幕府旗本・松平軍次郎康済によって築かれたとされています。周囲は私有地になっていて立ち入ることは出来ません。陣屋の庭園跡が個人の敷地内になっていますが、二本カヤを今でも見ることができます。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/01/25 05:07
2023/10/16 11:46
中畑郵便局の裏に二本のカヤの木 (2023/09/19 訪問)
宮沢遺跡と東北道沿い未踏の城探訪の3日目、城びと未登録の大寺城を終えて近くに在る国神城を初探訪、国神城の約500m北西に中畑郵便局が在りその裏に中畑陣屋跡の二本のカヤの木が大きく聳えてる。
駐車場:中畑郵便局南の駐車場エリア、空いていたので少しの間駐車。
参考資料:城びと、グーグルマップ、城跡ほっつき歩記さん福島県編に依ります。
カヤの木を見て中に入るが立入禁止の札が掲げれれてる、郵便局の人に聞くと中に人が居て声を掛けると返事が在り見学できるかもしれない?と聞き及んだので少し中に入り声を掛けたが応答なく断念、周辺で中を覗き、北角の澄江寺も訪ねました。
歴史は、幕末に長崎奉行を勤めた旗本松平氏(松井)の陣屋跡、5000石の領地陣屋のようです。(城跡ほっつき歩記福島県編の抜粋)
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2023/01/23 14:09
分類・構造 | 陣屋 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 松平康済 |
築城年 | 天保7年(1837) |
主な城主 | 松井松平氏 |
遺構 | 移築主屋(会津若松市東山町) |
指定文化財 | 県重要文化財(旧中畑陣屋主屋) |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 福島県西白河郡矢吹町中畑 |