くろいしじょう

黒石城

青森県黒石市

別名 : 黒石陣屋、烏城
旧国名 : 陸奥

投稿する
堀
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

黒石城 (2025/04/28 訪問)

【黒石城】
<駐車場他>城跡内に駐車場あり。
<交通手段>車

<感想>3泊4日東北さくらまつり旅3日目6城目。黒石城は陣屋跡で1656年に津軽藩から分知(交代寄合旗本5千石)した津軽信英によって築かれました。1809年に加増、1万石となり大名、黒石藩として立藩します。明治維新で弘前県に合併吸収されました。
 陣屋跡の主要部は現在黒石市のセンターになっていて、城跡碑のある御幸公園は馬場跡だそうです。南側にある浅瀬石川の河岸段丘に築かれていたようで、南側に対して少し比高があります。馬場跡の南側に堀と堡塁が残り、堀跡に桜が植えられ満開でした。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

陣屋跡だけど (2023/09/07 訪問)

御幸公園に城址碑があります。でもここは陣屋跡なのですよね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

石碑と案内板があります。 (2023/04/29 訪問)

敷地は御幸公園になっていて、石碑と、陣屋の配置図があります。御城印は、隣の黒石神社で、購入できます。

+ 続きを読む

肉球

17年ぶりでした (2022/10/21 訪問)

弘前藩主津軽信枚の次男信英によって築かれた陣屋跡です。
跡地は御幸公園となっていて石碑が建ち
わずかに空堀が残っています。
少し離れたところに国登録有形文化財に指定された
九戸家住宅が現存しています。
現在もお住まいのようで公開はされていません。
少し歩けば中町こみせ通りがあり
食事処や造り酒屋もありこちらの方が賑わっています。





+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 津軽信英
築城年 明暦2年(1656)
主な城主 津軽氏
遺構 横堀(空堀)跡
再建造物 石碑、説明板
住所 青森県黒石市内町