日本100名城スタンプ巡りNo.4 松阪城(再攻城) 裏門跡、二の丸、月見櫓跡
(2022/12/11 訪問)
裏門跡、二の丸周辺の遺構★★★★☆ 石垣のみだけど状態はかなり良さそう。
友人と松阪城に行ってきました。もちろんこれも再攻城です。再攻城多くないかと思われるかもしれませんが、ご了承ください。
松阪城は織田信長と豊臣秀吉に信頼された蒲生氏郷が築きました。当時氏郷は29歳という若さでした。滋賀県の松ヶ島城から移ってきたそうです。氏郷は穴太衆を呼び、彼らに立派な石垣を築かせました。その後は何度か石垣の修復が行われ今の状態になりました。
1回目の攻城時は表門跡から入ったのですが、今回は裏門後から入ってみました。高石垣で枡形虎口を構成されていて近世の技術を想像しました。そして太鼓櫓跡を見て中御門跡を通って行こうと思ったら何と工事中でした。何と!石垣の積み直しが行われるようで通行止めに泣。仕方なく二の丸御殿跡を通っていきました。ここは広場になっていました。また徳川陣屋跡でもあったようで歴史のロマンを感じました。そしてさらに歩き月見櫓跡をそばにあるトイレ越しに眺めました。なかなか美しい石垣で結構高かったので櫓があったことが想像しやすかったです。たぶん櫓も結構大きかったんだろうなー。
さあ大周りですけど次はスタンプを押しに表門跡周辺へ足を運びます♪ 続く
+ 続きを読む