みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

東京城跡巡り 奥沢小学校 (2021/11/20 訪問)

 田園調布駅より徒歩に登城しました。15分くらいでしょうか。奥沢小学校周辺が跡地のとのことです。苦手な学校になっている城址ですが、土曜日で休みと見込んで行ったのですが、よもやよもやの運動会。何気に校門だけ写真を撮って撤退しました。

+ 続きを読む

東京城跡巡り 国立科学博物館附属自然教育園 (2021/11/20 訪問)

 白金台駅より徒歩10分弱、国立科学博物館附属自然教育園内に土塁が残っています。東京23区内の城廻は神社や学校巡りとなり、遺構が全く残っていないことが多いのですが土塁が見られるのはうれしいですね。

+ 続きを読む

東京城跡巡り 金王八幡宮 (2021/11/20 訪問)

渋谷駅より徒歩約10分、金王八幡宮周辺が城址とのことです。

+ 続きを読む

東京城跡巡り 貴船神社 (2021/11/20 訪問)

JR大崎駅より徒歩約10分、貴船神社周辺が跡地とのことです。

東京23区内の城址は江戸城など一部を除いて神社もしくは学校などを巡っているような気がします。

+ 続きを読む

東京城跡巡り 御殿山公園 (2021/11/19 訪問)

 京浜急行北品川駅より徒歩10分弱、御殿山公園、東京マリオットホテル周辺が跡地とのことです。遺構はありません。

+ 続きを読む

にのまる

その4・鶴丸倉庫~本丸園地 (2021/10/31 訪問)

 鶴丸倉庫は1848年築造の現存建物で国の重要文化財。外壁面の石貼りのデザインや窓の意匠がとても素敵で、大事な蔵だということが外観からも伝わってきます。
 金沢御堂があったと伝えられる本丸や東の丸のある本丸園地は特に好きなエリアです。薄暗い林の中で静かに水を湛える池や木漏れ日、堪りません。この場所に建っていた天守(落雷で焼失)、三階櫓、御殿などを思い描くのは少し難しかったですが、3箇所の櫓台が過去へと誘ってくれました。兼六園側にある丑寅櫓の櫓台石垣は城内最古の野面積み。長屋を備えていた辰巳櫓跡からはいもり堀が見下ろせ、二重櫓があった戌亥櫓跡からは二の丸広場の五十間櫓が見渡せました。
 本丸への入り口になる鉄門は切石積みの洗練されたデザインの石垣です。“すだれ”を途中でやめてしまっている最下段の石も要チェックです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

宇都宮城の南北に在る未踏3城廻ー3 (2021/11/13 訪問)

 宇都宮市江曽島に在る江曽島城を終えて北に約4km程の宇都宮城の南北に在る城びと登録未踏の城3城目の戸祭城を攻略。

 所在地:栃木県宇都宮市戸祭元町7(36°34'06.0"N 139°52'50.4"E) 十九夜堂が戸祭城史跡マーク地
 車は戸祭城史跡マークから南西に直線約50~60mの所に駐車場マークが三つありますが一番東の有料駐車場(36°34'05"N 139°52'47"E)を利用、他は月極駐車場でした。
 
 駐車場からグーグルマップに従い徒歩で十九夜堂を目指す約150m程、栃木県庁、県警本部のタワー、八幡山公園の西側の高級住宅地、大谷石の石塀、大谷石の石蔵が在る屋敷地の在る細い道沿いに城名石碑が石仏と並んで在ります。城名石碑には戸祭中城跡と彫られて居ました。
 近くには赤い城さんの投稿に有る様に長屋門が2棟有りましたが由来は分かりません。
 
 城名石碑の横に由来等が記されてる様ですが、白御影石にそのまま文字が彫って有りますが白と白で読みずらい。
 城名石碑の由来では宇都宮氏の流れ戸祭氏、多気城の出城八幡山の1郭を居城としたようですと荒い抜粋です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

鶴ヶ岡城址 (2021/11/21 訪問)

鶴ヶ岡城址

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

左沢楯山城址 (2021/11/21 訪問)

左沢楯山城址

+ 続きを読む

TMN97

舘山城址 (2021/11/21 訪問)

舘山城址

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

米沢城 (2021/11/21 訪問)

米沢城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

白石城 (2021/11/21 訪問)

白石城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

宇都宮城の南北に在る未踏3城廻ー2 (2021/11/13 訪問)

 宇都宮市兵庫塚3丁目に在る横田城を終えて北へ約4kmの宇都宮城の南北に在る城びと登録未踏の城2城目の江曽島城を攻略。

 所在地:栃木県宇都宮市江曽島3丁目 (36°31'46.1"N 139°52'06.1E) 雷電神社
 車は雷電神社の周囲に在る広いアピタ従業員駐車場を一時利用、女性従業員の方に聞き駐車場が満杯に成ると事は無いと聞き隅に駐車。
 
 雷電神社が城跡のポイント、神社を撮影し周辺を見渡すが城跡らしきものが無い、皆さんの書き込みに城石碑らしきものが在るらしいと有り古城盛衰記さんに由ると民家に城名石碑が在るとの情報で該当民家を探そうと金網フェンスをぐるっと西側に大回りして住宅街を西から南に廻り、通り掛かった地元の方にお伺いしたら探してる該当の人と分かり事情を話し見学の了解を取り付ける。
 
 その方の話ではお父様が自費で城名「ひさご城」の石碑と雷電神社の由来石碑を建立されたと(西暦2000年を記念)、この遺跡は元、北関東一番の大型前方後円墳だったそうで、蝦夷の首領「武」が日本武尊との攻防で平定され亡くなった方を祀った神社が雷電神社との事、後年宇都宮氏の出城として利用され円墳部が削られて遺跡が消滅したそうです、円墳と方墳の縊れた部分が微かに東西に残っており城塁段丘の様に成ってる。
 江曽島はエゾが由来の名前の様です、またたまに訪ねて来る方が居られますとおっしゃってました、30分出掛けるけどどうぞ見て下さいと言われ屋敷内に入りひさご城の石碑、雷電神社の由来石碑を撮影し直ぐに退散、安野さん有難うございました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

1X

壺笠山城 (2021/11/21 訪問)

自転車にて、平子谷林道を通り、登城道の入り口まで登る。案内板等は無いが、道の途中から人が通った跡に沿って分け入る。上がりきると丁字路に当たり左折。(右折するとドライブウェイに行くらしい。)土橋のような尾根を上がっていくと、山頂(城跡)到着。
登山でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

宇都宮城の南北に在る未踏3城廻ー1 (2021/11/13 訪問)

 水戸城復元二の丸角櫓に初めて登った翌日、孫の運動会でしたがこの武漢コロナウイルス5波感染拡大規制解除後ですがまだまだ各に個々の規制が有り父兄観戦は2名までと娘と家内が応援観戦なので私は城廻りと繰り出し宇都宮に来て居ましたので以前から気に成って居た宇都宮城の南北に城びと登録未踏の城が在るのでこの際と廻る事にしました。

 最初は孫たちのマンションの近くに在る横田城を攻略。
 所在地:栃木県宇都宮市兵庫塚3丁目32(36°29'44.1"N 139°51'30.8"E) 兵庫塚3丁目中央公園、城石碑のみ。
 車は同公園西側の通りに路駐、住宅街で交通量は少ないですが10分ほどで退散。

 公園西側の入口付近に黒御影石の城石碑、裏に由緒と系図が記されて居る、黒御影石が磨かれて居り撮影場所によって自身が映ったりして撮影角度に苦労します、また読みにくい。

 歴史:嘉禎3年(1237年)に横田越中守頼業が築いた平城、藤原北家流の宇都宮氏の一族で5代掃部助頼綱の次男越中守頼業を祖とし、母は源頼朝の重臣梶原景時の娘、鎌倉御家人に列し父と同じ伊予守護職に任じられた、城域は東西約150間、南北約120間で五稜形の城郭であったと言う。(城名石碑の由緒を抜粋)

 

+ 続きを読む

小城小次郎

この調子でどんどん進んでほしい (2021/09/02 訪問)

二の丸丑寅櫓と土塀が出来たので喜んで出かけたが雨だった(涙)。本丸・二の丸二つの櫓が共に丑寅櫓というのも面白いし屏風折れの土塀を再現する試みもまた面白い。このお城にはこの調子でどんどん進んでほしい。

+ 続きを読む

todo94

県内の城めぐり・その16 (2021/10/09 訪問)

県内の城めぐりシリーズ、掉尾を飾るのは上ノ平城。説明板のある見晴らしの良い平原にも空堀がありますが、なんと言っても見所だと思うのは一の曲輪の空堀。ぜひ、お見逃しのなきよう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TESTU89

城内はグルグル (2021/11/21 訪問)

まずは砺波市埋蔵文化財センターへ。スタンプを押せるほか、増山城へのアクセス情報も得られます。御城印もここで手に入るようですが、きょうは、閉館のため入手できず。
増山城はとにかく見通せない構造。どこを歩いているのか、さっぱりわからないうちに、前方や側方の土の壁の上から狙われていることに気付くという、なんともイヤな城でした。

+ 続きを読む

ホリタカ

レンタサイクルで天を衝く (2021/11/20 訪問)

小説「天を衝く」の九戸政実の九戸城。二戸駅からレンタサイクルで15分ほどで着きます。

+ 続きを読む

いんげん丸虫

猿が城砦 長野県生坂村 (2021/11/07 訪問)

高松薬師城の尾根、北東600mにあります。ほぼ岩尾根なのですが、僅かな平地があり
門跡らしき個所やこの地域独特の「馬やくぼ」があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ648