みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

織田有楽斎 (2025/08/16 訪問)

 約5年ぶりの登城です。近くまで来たので寄ってきました。
織田信長の弟、織田長益(有楽斎)が築城に着工しますが、未完のまま終わった城と伝わっています。土塁、水堀がよく残っています。皆さんの投稿を見て模擬天守は登れないかと思っていましたが、立入禁止は解除され最上階まで登ることができ伊勢湾等の景色を楽しむことができました。前に来たのが2020年です。水堀の事は記憶していましたが、これほどいい土塁が残っていたことは忘れていました。ただ前の写真を見ると土塁もしっかり投稿していますね。

 名鉄大野町駅から徒歩約10分くらいで行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

寺本城 (2025/08/16 訪問)

 愛知県知多市にある城びとには未登録の城址です。
寺本城主花井氏は、16 世紀に寺本を中心に勢力を張った土豪 です。別名堀之内城、今では城址には津島神社 が祀られています。堀之内の石柱はありましたが、説明板などはありません。遺構はないと思われます。石垣がありますが、当時のものか否か判断できません。
 村木砦の戦いのときに寺本城は街道を封鎖して織田軍を苦しめています。天文 23 年 (1554 年 )今川義元の軍勢は、織田方の緒川城攻略へ向け、村木砦を築きます。これに呼応し、織田方だった寺本城が今川方に寝返り、織田信長の居城・那 古野城と緒川城の間の道を塞ぐことになりました。このため信長は船で海を渡って寺本城を避け、村木砦 を攻め落とします。その翌日、信長は寺本城へ手勢を派遣して城下を焼き払いました。桶狭間の戦いの後、花井氏は織田信長に従い、西知多の 水軍として伊勢湾一帯に活躍しましたと伝わります。上記はネット等により得た情報ですが、自分としては地理的に織田の進軍を阻むような位置ではないような気がします。

名鉄寺本駅から徒歩約15分で行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

二つの寺尾城 (2025/01/12 訪問)

川崎市多摩区にあるこの寺尾城と横浜市鶴見区にある寺尾城の双方に諏訪一族に連なる寺尾氏が在住したとの伝承が残る。真夏のミステリー感が漂うが、ひとまず川崎側が「菅」寺尾城と通称することで区別しているそうな。

+ 続きを読む

しんちゃん

瑞巌寺 (2015/05/05 訪問)

瑞巌寺は宮城県宮城郡松島町にある寺院です。仙台藩祖伊達政宗が円福寺の復興を計画し、慶長9~14年(1604~1609)までの約5年をかけて再建しました。その際に寺名を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」に改めました。
かつて参道にあった杉並木は東日本大震災の塩害で約300本が伐採されています。本堂と庫裏が国宝に指定されていて、境内には鎌倉の寺院に見られるような洞窟遺跡群があります。
また境内には伊達政宗の正室・陽徳院田村氏愛姫(あこひめ)の御霊屋があり、平成13年から3年をかけて、当時の姿に復元がされています。瑞巌寺周辺の松島海岸は天然の要衝であり、瑞巌寺は伊達政宗のかくし砦とも言われているようです。本堂の上段の間には「武者隠し」や「隠し通路」もあるそうな・・ほんまかいな。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

松島上空にゴメが舞う② 五大堂 (2015/05/05 訪問)

一枚目のスフィンクスの様な不思議な岩は仁王島と言うそうです。どちらかと言うとホワイトベースにも似ているような・・
ブライトさん~弾幕足りてますか~?
ゴメは変わらず、手が届きそうな所を飛んでいます。この無機質な目・・まったく遺志の疎通が出来る気がしない。う~ん、あまり好きになれない・・でも楽しい! ゴメとひとしきり戯れたあとは五大堂に参拝しました。
五大堂は大同2年(807)坂上田村麻呂の創建と伝わります。後に慈覚大師が五大明王を安置したことから五大堂と呼ばれました。
現代の建物は伊達政宗公が瑞巌寺再建の際に併せて再建したもので、海上に浮かぶ独自の景観から松島の象徴的な存在になっています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

帰省からの帰宅の道中 (2025/08/16 訪問)

帰省からの帰宅の道中で蔵王温泉で一泊後に訪問。
上杉博物館にも初訪問。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

松島上空にゴメが舞う 宮城県宮城郡松島町 (2015/05/05 訪問)

少し昔ですが、日本三景の一つ松島です。東日本大震災の影響で松の数が減ってしまったらしいです。同じ日本三景でも宮島に比べると少し地味なイメージが有りますが、けっこう楽しめました。
まずは露店で牛タンを焼いて売っている人がいたので、牛タン弁当を買いました。焼き立てを食べたかったけど、ご飯も欲しかったのでパックに入っている奴を購入。焼き立ての牛タンは後ろのオヤジが「しめた」とばかりに買っていきました。
え~い、もってけドロボ~。
牛タン弁当でリキを付けたら、遊覧船で松島を周遊です。ゴメ(カゴメ)が寄って来て、周囲を飛び回っています。デッキに留まっているやつもいます。観光客が餌付けをしているんだろうか? 船もけっこうなスピードが出てるんだけど、頑張ってついて来ています。
船が走っていると、ついて行きたくなるんだろうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり ラストはここ (2020/08/10 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は埼玉~栃木、2日目は真田ゆかりの城めぐりで上州攻め。
そして、最終日は朝イチで上田城を攻略後、松代城へ。ここも2度目。
しかしまあ、この堀の汚さ。ここ数日晴れていたはずだが。
御城印をゲットすると、さらに六城攻略の御城印ももらえた!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり 最終日 (2020/08/10 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は埼玉~栃木、2日目は真田ゆかりの城めぐりで上州攻め。
最終日は上田城からスタート、ここは4度目の登城、城の前にある観光会館にて御城印をゲット。
すると、サービスで真田四城攻城記念の御城印ももらえた。ラッキー!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり (2020/08/09 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は、埼玉~栃木、そして前橋で宿泊、2日目はここまで、沼田城→名胡桃城→岩櫃城と回り、
予定より早く回れたので、前倒しで信州の龍岡城へ。
続日本100名城のスタンプはゲット、御城印はあったのだろうか。。。
五稜郭といっても、上から見ないとわからないよな、と改めて思うが、
石の角度を見ると、ちょっとわかるかな。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり 山登り、カモシカと遭遇 (2020/08/09 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
そして、中日2日目は、真田ゆかりの城めぐり、沼田城→名胡桃城のあとに訪問。
なかなかの山城です。。。
小屋で続日本100名城のスタンプ、御城印をゲットし、登り始めると、
いきなりこれは道?と思いながら進むと、カモシカに出会うし。
思わず、引き返しそうになった笑

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり (2020/08/09 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
中日2日目は、真田ゆかりの城めぐり、沼田城のあとにここを訪問。
割と整備されていて、歩きやすかったです。

続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり (2020/08/09 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
前日初日は埼玉から栃木、杉山城→菅谷城(館)→忍城→唐沢山城とまわり、
昼は佐野ラーメンで2時間待ち、夜はひさびさに高崎のシャンゴでパスタ。
そして、中日2日目は、真田ゆかりの城めぐり、1つ目はここ沼田城。
続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 今は神社です (2020/08/08 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は、杉山城→菅谷城(館)→忍城とまわり、ここが4つ目。
美味しい佐野ラーメンをいただいたあとの登城。
って、神社なのか、今は。でも見ごたえたっぷりでした。

続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。
そして、お守りも購入しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め のぼうの城 (2020/08/08 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日の3つ目の城はここ、のぼうの城。
小説も映画も見て、行ってみたかったお城の一つ。
続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。

そのあと、水攻め失敗の三成さんが気づいた「石田堤」や陣の跡も見てきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 鎌倉殿を見てから行くべきでした。。。 (2020/08/08 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
館跡、ということでしたが、なかなか広いし、土塁も残っていました。
訪問時、鎌倉殿より前だったので、畠山重忠は名前ぐらいしか知らず。。。

嵐山史跡の博物館にて、続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

北関東~信越城攻め 学校の後ろ?? (2020/08/08 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日の早朝、1つ目の城がここ。え?学校??
と思いながら、横を通り抜けると、ちゃんと遺構がありました笑

続日本100名城のスタンプは嵐山町役場でゲット。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

三度目の四国旅行 (2020/07/25 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の四国旅行
あちこち、城巡りしてきました。
3日目の最終日、最初に行った引田城は、台風による土砂降りのため、山登りできず、
消化不良のため、予定外だったけど、徳島城へ。ここは3度目の登城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

三度目の四国旅行 (2020/07/25 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の四国旅行
あちこち、城巡りしてきました。
最終日も台風の影響で朝から雨降り、山登りはあきらめ、
続日本100名城のスタンプをゲット。
珍しく、写真を1枚も撮っていないことにあとで気づく。
城を登っていないので、印象がめちゃくちゃ薄い。
もう一度行かねば。

+ 続きを読む

あさやん

三度目の四国旅行 (2020/07/24 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の四国旅行
あちこち、城巡りしてきました。
2日目の1つ目として登城、この日は台風接近で朝から大雨。
予定していなかったのだが、御城印をもらいに高知市内へ。
市内は冠水しているところもあり、迂回しながらの登城となった。

100名城スタンプは前回もらっているのと、台風でひどい天候だったし、
おまけに天守も修復していてマスクをしているみたいだった。
今回は御城印をいただき、さっさと退散笑

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ57