【黒田城】
<駐車場他>駐車場はなし。道路脇に停車しダッシュで城跡碑撮影しました。JR木曽川駅周辺にコインPあり。
<交通手段>車
<感想>日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第1弾11城目。現地説明板によると黒田城は明応年間(1492~1500年)に相模国から尾張に入った五藤源太左衛門光正が館を築いたのが始まりとされます。天文年間に岩倉城を本拠地としていた織田信安の家老山内盛豊(山内一豊の父)を城代として1545年に山内一豊がこの城で生誕しています。1557年に織田信長の手勢に夜討ちあい落城します。その後山内家は一豊が立身するまで一旦離散します。黒田城はその後次々と城主を変えて1600年に尾張清洲藩主松平忠吉の支城となったのを最後に廃城となったようです。
現地には遺構は残っていませんが、黒田小学校の一角に東屋のある城跡碑ゾーンが設けられています。立派なちょこ城です。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む











