住所:長野県下伊那郡喬木村阿島3292(現-喬木北保育園と特老喬木荘)
駐車場:長野県下伊那郡喬木村阿島3292(現-喬木村公民館と茶室曙月庵の間の駐車場)
ここの阿島陣屋も城びと会員の肉球さんが4月30日に「阿島陣屋」を投稿され初認識しました、調べると城郭放浪記さんに写真入りで登録されており、飯田市に近く天竜川の東岸地域、今回の日帰り伊那路城散歩の経路に当たり訪ねる事にしました。
歴史は、慶長6年(1601年)知久則直によって阿島3000石の旗本としてここに陣屋を築き、以来267年この地を領知し11代継承し明治を迎える、知久氏はこの地の豪族で武田に敗れ衰退するも家康に仕えて戦功をあげ関ケ原後阿島陣屋を構えた。(案内板による)
現状は、元喬木小学校が移転して喬木北保育園、特別養護老人ホーム喬木荘と成っている、明治維新後陣屋建物は取り壊されて現存するのは陣屋時代の同じ場所に知久氏陣屋御殿茶室曙月庵が残って居る。曙月庵の屋根は銅板引きで緑青に覆われて庭園の植栽ともマッチし良い雰囲気を醸しています。
また南側の通りに陣屋時代の石垣が残っており、「切込接乱積のすだれ仕上げ」の造りで石面に飾りが付けられており見事な石垣です、南面に模擬冠木門、石垣上に白塀を設け、同面側に案内板、石碑が設置されてる。
阿島陣屋へは山本陣屋を終えて経路の効率上先に鈴岡城に寄り、天竜川を渡り東岸の喬木村へ鈴岡城からは直線距離約6~7km程、新緑若葉の伊那路、晴天で気持ちいドライブでした、久しぶりに伊那路の天竜川を見ました。
情報ガイドは、城郭放浪記さん、グーグルマップ。と勿論城びと会員肉球さん投稿に触発されての登城です、肉球さんありがとうございました。
+ 続きを読む