「発掘された掛川の城郭」と題して掛川埋蔵文化財センター展示室でミニ企画展が、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて開催されています。
 住所:静岡県掛川市千羽986 駐車場:埋蔵文化財センター横に完備、トイレはセンター内部利用
 車では国道1号線バイパス千羽ICを出て北に県道270号線を約1.3km程の右手を入る。
 発掘された掛川の城郭の紹介は、掛川城、掛川古城、高天神城、横須賀城と徳川家康の掛川城攻城戦の付城砦群の中で杉谷城、殿谷(高藤)城、家康の高天神城攻城戦の付城砦群から中村砦が展示パネル、発掘遺物と共に展示されています。
 1時間滞在しましたが狭い室内ですがパネルの内容を読んだり、遺物を見たり観察したり大変有意義でした、ただし杉谷城は東名掛川ICの建設工事、同地区の住宅、商業施設開発で小山が削平され消滅していますので、発掘調査報告書が唯一杉谷城の在った証拠資料です。
 
 展示室の残り半分は掛川市の縄文時代、弥生時代、古墳時代、奈良平安鎌倉時代の発掘遺物復元と解説パネルで展示されています、6000年前の縄文時代遺物、遺跡に思いを馳せるのも良いものです。
 掛川中心街から北東の山中ですが森林に囲まれて里山の雰囲気満々です。
 また、掛川市では今回のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせて、徳川家康の掛川城攻城戦のシンポジウムが開催されて、講師の日本城郭協会理事加藤理文さん、静大の小和田哲男さん、大石泰史さんの講演内容資料PDFが掛川市HPで公開されています、興味の有る方はご覧ください。
 また、徳川家康の高天神城攻防戦のシンポジウムも開催されて講演内容PDFで公開されています、講師は加藤理文さん小和田哲男さん平山優さんです。
 
 
+ 続きを読む

                                                    
                                                    
                                
                                
                                                    
                                                    
                                
                                
                                
                                
                                
                                                    
                                
                                
                                
                                
                                
                                                    
                                
                                                    
                                
                                
                                
                                
                                                    
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                                    
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                
                
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        









