ひらいじょう

平井城

群馬県藤岡市


旧国名 : 上野

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

関東管領の居城跡 (2023/05/01 訪問)

平井城は関東管領上杉氏のかつての居城で城址公園として整備が進められていますが
とにかく石碑やパネルがたくさんあります。本丸部分が整備が進められていて
県道を挟んで西側の二の丸とその南の笹廓は宅地になっています。かつての
本丸は県道沿いに底辺を合わせた五角形の形状をしていて東西北側に土塁が囲み
その外側と南西側に堀を巡らせていたようです。南東側は鮎川に面し崖が切岸の役割をする
天然の要害でもあったようです。パネルにある主郭保存計画の俯瞰図もそれにそった内容に
なっていますが川沿いの部分はまだ整備が進んでいない様子。
平井城は永享10年(1483)に勃発した永享の乱に際し、関東管領上杉憲実が総社(蒼海)の長尾忠房
に命じて築城したとする説と、応仁元年(1467)に上杉顕貞が築城したとする説があるようです。
いずれにせよ天文21(1552)北条氏に攻められ落城するまで、関東管領上杉氏の居城として
機能したとされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

牛若丸

GWに攻城 (2023/05/03 訪問)

GWに攻城しました。
堀や郭などの遺構も良く残っています。駐車場もありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

平井城址 (2023/02/25 訪問)

平井城址

+ 続きを読む

T-Shionoya

関東管領の城へ その1 平井城 (2022/12/03 訪問)

昨年12月初旬は関東管領の城、群馬県藤岡市の平井城へ。

秩父山地北麓の緩やかに傾斜した扇状地の扇頂部。
鮎川の断崖を天然の要害とした城。
地域的には、上野国の統治だけでなく武蔵国ともネットワークを取りやすかったでしょうか。

一説では関東管領上杉憲実が鎌倉公方と室町幕府の板挟みにあっていた1438年頃、鎌倉からの退却に伴い築いたとのこと。
以後、小田原北条氏の侵攻により越後へ退き始める1552年まで、山内上杉氏の居城でした。

現在は、城域のほとんどが民家と農地になっており、断片的な本丸のみが土塁と空堀を復元した関東管領平井城址公園。
崖際の本丸は時代に応じて改変されたらしく、二ノ丸とは逆の崖側に虎口を配置している点がおもしろいところ。鉢形城の二の曲輪西側虎口や新府城の搦手虎口が思い起こされました。
また歩いていると声を掛けられ、二ノ丸西堀の名残を教えて頂きました。子供の頃は魚を釣ったのだとか。

総曲輪まで歩きまわり、滞在時間は約1時間半。
こんな平井城訪問が、私の城巡りの137城目となりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 長尾忠房
築城年 永享10年(1438)
主な改修者 山内上杉氏
主な城主 山内上杉氏
廃城年 永禄3年(1560)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(平井城・金山城跡)
再建造物 土塁、石碑、説明板
住所 群馬県藤岡市西平井字新曲輪235-1他(平井城址公園)
問い合わせ先 藤岡市教育委員会文化財保護課
問い合わせ先電話番号 0274-23-5997