みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

県内の城めぐり2022⑱ (2022/04/29 訪問)

登城口には何の表示も無く登城路は途中から沢登りとなり、斜面の直登を敢行するというかなり過酷な攻城でした。不安を覚えつつ山頂を目指しましたが、説明板がしっかりと建っていて安心いたしました。いくつもの曲輪が連なっている感じでしたが、尾根を下っていくと巨石がゴロゴロしていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

千葉の山城へ初登城 (2022/05/04 訪問)

大手方向から、各曲輪の虎口毎に空堀・土塁・横矢・土橋が整然と配置されており、写真だとなかなかわからない特に横矢が打てれるように大きく張り出している構造が特徴的で素晴らしい!また城の外周を水濠が1.2kmに渡って打たれていたとあり、その土塁の一部が残存しており迫力がある。東側の須賀山城と連結していたようで、大変大きな城だ。
これだけ大きな城を保存していこうとすると、本当に大変な事だと思うが、是非とも後世に引き継いでいって欲しい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

城問題4作りました! https://kentei.cc/k/1583591

久しぶりに作りました。是非受けてくださーい

+ 続きを読む

にのまる

【城と看板】

レプリカであったとしても。

+ 続きを読む

にのまる

【城と看板】

おかげさまでm(__)m

+ 続きを読む

歴史案内活動【令和4年5月14日(土)10:00~13:00】

こんにちは、躑躅ヶ崎歴史案内隊のEこと上田絵馬之助です。

躑躅ヶ崎館跡の歴史案内活動を行います。
大型連休、初夏を迎える武田神社は
境内の樹々の緑が晴れ空に照り、
参道のツツジが花開く時期です。
そういえば武田氏館の別名、躑躅ヶ崎館の「躑躅ヶ崎」は
甲府盆地の北東の山地から館跡のすぐ東へせり出す小高い丘陵で
武田氏の時代には躑躅が咲き乱れていたと伝えられます。
植生が変わった現代は想像するしかありませんが、
参道のツツジに当時の面影を感じてください。

日時:令和4年4月10日(日) 10:00頃~13:00頃
参加ガイド:局長・大塚與左衛門、民部少輔(弥三郎)景政

◆武田神社境内に今日も残る数々の城郭の痕跡を、個性豊かな甲冑ガイドがわかりやすく楽しく案内します。
◆案内時間は10分~30分、ご都合に応じて調整できます。
◆ガイドは無料です。
◆バスツアーなどの自由時間にあわせた案内も可能です。
◆雨天等により中止の場合があります。
◆案内に先立ち検温等のCOVID-19感染対策を行っていただきます。
◆また、感染防止のため写真撮影はご遠慮いただいてます。
◆案内活動は武田神社様の承認のもとに行ってますが、当隊そのものは武田神社様とは無関係の有志団体なので
 活動に関する武田神社へのお問い合わせはご遠慮ください。
 問い合わせ、連絡は当隊公式ツイッター(https://twitter.com/KoufuSamurais)へお願いします。(E)

+ 続きを読む

ryu

和歌山城探訪(2019年)(2) (2019/11/01 訪問)

続き。
訪城後、JR和歌山駅まで歩き、途中、「井出商店」で中華そば(和歌山ラーメン)を食べる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryu

和歌山城探訪(2019年) (2019/11/01 訪問)

大阪での用件後、難波から南海特急で和歌山市駅下車、そこから歩く。

まず、和歌山市役所14階展望ロビーから和歌山城を遠望し、登城。
大手門~岡口門~表坂~天守閣(大小天守、多門、天守二之御門、二之御門櫓、多門、乾櫓、多門、御台所)~本丸御殿跡~裏坂~二の丸跡~御橋廊下~西の丸跡~鳶魚閣、西之丸庭園~追廻門と見てまわる。

帰りはJR和歌山駅まで歩き、途中、「井出商店」で中華そば(和歌山ラーメン)を食べる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryu

赤城山登山と北関東城巡り~足利氏館(2019年) (2019/10/06 訪問)

金山城探訪後、太田から東武伊勢崎線で足利市駅へ。駅から歩いて10分ほどである。
足利学校前の銀丸で蕎麦を食べて、足利氏館跡へ。
鑁阿寺に参拝して100名城スタンプGET。周囲の堀を回り、足利学校を駆け足で見る。
探訪遺構:堀、楼門、西門、北門、東門

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryu

赤城山登山と北関東城巡り~新田金山城(2019年) (2019/10/06 訪問)

前泊した太田駅前からレンタサイクルでガイダンス施設まで行くつもりだったが、朝方の雨で断念し、駅前のチョイ乗りのレンタカーを借りてガイダンス施設まで行く。
ガイダンス施設の展示室を見て、ガイダンス施設から歩いて登城。
登山コースは当時、一部通行止めになっていて、少し大まわりするルートをガイダンス施設で教えてもらう。
スタンプは南曲輪の休憩所内に設置してある。周回コースでガイダンス施設に戻る。

探訪順路:見附出丸、南土塁〜西矢倉台西堀切〜西矢倉台下堀切〜物見台下虎口、物見台下堀切〜馬場下通路〜物見台〜馬場曲輪〜大堀切〜月ノ池〜大手虎口〜大手虎口北下段曲輪〜大手虎口南上段曲輪、石敷き遺構展示施設〜日ノ池〜南曲輪〜実城〜天守曲輪、新田神社〜本城南端と見てまわる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

阿閉貞征 (2022/05/07 訪問)

 朝日山神社より登城しました。登って行くと三の丸に到達して二の丸、本丸となります。本丸は土塁もよく残っています。その奥には6本の堀切があります。浅くなっているところもありますが二重堀となっていたりして楽しむことができます。
道はハイキングコースとして整備されていますが急坂のところもあります。城址を抜けて歩き続けると賤ケ岳まで行くことができますが、約7Kmくらい歩くことになります。以前賤ケ岳は行ったことがあるので今回は行っていません。二の丸からは琵琶湖を見ることができ竹生島などが見えます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

今はキャンプ場となり、大砲が再現された小浜藩の台場 (2022/04/30 訪問)

若狭湾沿岸を防御する為、小浜藩が築いた台場です。
小浜城に行った後、日が沈むギリギリに間に合いました。
今はキャンプ場になっています。
お城はある程度行ってますが、台場は初めてで知識は全くありませんでしたが、大砲が再現されており、発掘調査後に良く整備され解説もあり分かりやすかったです。
これを機会に台場に行ってみようと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

【究極の1枚】

落ちたらヤバい!(>_<)

+ 続きを読む

ぴーかる

【究極の1枚】

落ちたらヤバい!(>_<)

+ 続きを読む

ぴーかる

曽根城 (2022/04/09 訪問)

【曽根城】
<駐車場他>曽根城公園駐車場
<交通手段>車

<感想>曽根城は稲葉一鉄(良通)が永禄年間(1558~1569年)に築いた城で、その後、西尾光教が城主となる。西尾光教は関ケ原で東軍に属し戦後揖斐陣屋を築き移ったことで曽根城は廃城となった。埋め戻されていますが、本丸石垣が発掘されています。
 先達方の投稿を確認せずに行ったので痛恨のミスで本丸跡の華渓寺には行かず、石碑と説明板を撮影し忘れてしまいました。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

早朝に訪城 (2022/05/06 訪問)

お仕事で近くに来たので行ってみたぽい

+ 続きを読む

キンヤ

天守台の石垣が見事な城 (2022/04/30 訪問)

関ヶ原の戦いの戦功により京極高次が若狭国を所領し後瀬山城に入りましたが、1601年に小浜城の築城を始めたとされます。
その後、1634年に酒井忠勝が入って工事を引き継ぎ天守など完成したとされます。

現在は本丸の石垣のみが残されています。
すぐ近くまで民家が建っていて、外側からは写真を撮り辛いですが、天守台が立派です。
天守台の直ぐ下で撮影するしかありませんが、見上げると高い石垣が見事でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kazu

清水山城は石垣好きにはたまりません! (2022/05/01 訪問)

織豊系城郭の石垣が其処彼処にあって、なかなか前に進めませんでした。
石垣と厳原港を見下ろす眺望が素晴らしかったです!

+ 続きを読む

ぜろきゅう

登城は4月 (2022/04/02 訪問)

ちょうど桜満開でした。
登りはロープウェイ、下りは歩き。
八幡堀界隈が風情があってよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

松坂城跡案内図、松坂城跡散策マップ (2014/10/19 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

ページ511