イトーヨーカドーの目の前にある鳥谷ケ崎公園から橋を渡って登城開始。すぐに本丸公園に辿り着く。公園というだけに綺麗に整備されているが、城を連想させるのは復元された西御門と御台所前御門跡の石碑くらいか。案内図には堀跡や土塁、門跡が書かれていたが、素人目にはちょっと見分けがつかなかった。
花巻小学校の周りを歩いていると、どこからか太鼓の音が・・どうやら島谷崎神社からのようだ。鳥居をくぐって中に入っていくと、神楽奉納が行われていた。生で神楽を観るのは初めてで、しばし足を止めて見入ってしまった。ちょっと感動!
神社から坂を下って、野生のつつじを堪能しながらまた坂を登っていくと、大手門跡が出現した。傍らには「時鐘 南部盛岡城楼鐘」が厳かに鎮座していた。岩手県指定有形固定資産で、現在の鐘楼は昭和54年8月に新築したものだとか。
大手門跡のすぐ隣に花巻市役所があり、大谷くんや佐々木郎希くんの垂れ幕が!本日2回目のちょっと感動!
最後は、大谷くんが学生時代に通ったという食堂へ。最近の昭和レトロブームも手伝って、食堂は大いに賑わっていた。なんだか懐かしい見た目と味のプリンパフェを頂いた。大谷くんも食べてたのかな〜?
なんだか城以外で楽しんでしまった、花巻城の登城だった。
+ 続きを読む