掘尾吉晴公像が大手門馬出の大手口に立てられています、松江城を築城指図してるような構えです良くできています。丁度お昼時大手門駐車場は朝の10時頃とは違い空いていました。
二の丸下の段に在る観光案内所により資料ゲットし、隣のちどり茶屋で昼食「三段の割子ソバとシジミの味噌汁」を頂く事で出雲名物を頂く事に成ります、シジミの味噌汁が美味かった!。
トイレを済まし二の丸下の段探訪、広場に成っており良く手入れがされて居る、当日も作業をされて居ました、下の段の天守台側石垣城塁が長くて見事、中ほどに出隅の横矢掛りは備わってる、堀側の石垣は内土塁の構造、北惣門橋から堀川遊覧舟の運航を眺め、新しく出来た松江歴史館を眺めて帰路、北の丸跡、護国神社、城山稲荷神社、稲荷橋を抜けて出城、北の内堀越し塩美縄手、角では小泉八雲の旧宅が目に入る。疲れた足で車を駐めた城山西駐車場へ、約2時間ほどの探訪散策でした、いつ来ても楽しい城探訪でした。
+ 続きを読む











