①三の丸東隅櫓台
大手門からスタートしましたが城内には入らず時計回りにすすむと水堀越しに櫓台が見えてきました。歴史博物館に隣接する東駐車場のそばです。
歴史博物館は休館日だったため残念ながら入館できませんでした。
②清水門
歴史博物館側からの入城門となっています。
幕府に城を明け渡したあとに大石内蔵助が名残を惜しみつつ退去した門だそうです。
③二之丸東北隅櫓台
外側の清水門から見たところです。
④奥野将監定良屋敷跡
それぞれの屋敷跡に説明板が立てられていました。
⑤武家屋敷公園
猫さんがいました。
⑥大石邸長屋門
三度の大修理を経て大切にされています。
⑦近藤源八宅跡長屋門
大石内蔵助邸長屋門の斜向かいで、雰囲気のある通りとなっています。
⑧⑨⑩
大手門に戻ったので改めて入りなおしました。
復元高麗門横の雁木の幅が激狭でびっくり。枡形内側の櫓門は復元されていませんが、礎石の位置が地面に示されています。休憩所が建っているのは番所跡。
<つづく>
+ 続きを読む