みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

とってぃ

娘との城攻め その5 (2022/12/31 訪問)

遺構はあまりわからず。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

娘との城攻め その4 (2022/12/31 訪問)

年末年始で本丸には入れず。
博物館も休館だったが、100名城スタンプは外に置いておいてくれたので、無事スタンプ押印。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

本年はありがとうございました。

今年は結構リア攻めすることができました。
拙い文章と写真見て頂きありがとうございました。
また、皆さんの投稿、とても参考になりました。
来年も宜しくお願いします。
今年最後なので個人的に印象に残ったベスト10を。
ほぼ関東の城ですみません。
また、あくまで個人の感想です。
①万喜城(上総):岩盤堀切と細尾根、全部は無理でも主郭下の岩盤堀切だけでも。
②高部館(常陸):昨日行ったばかりなので印象強いかも。六郭、七郭と周りの堀が印象的。レポートは後日に。
③妻木城(美濃):東濃遠征で最も印象に残りました。巨石群や堀切など見どころ満載。熊に注意です。
④千本城(上総):こちらも冬がおすすめの房総の城。大きな岩盤堀切が圧巻です。
⑤造海城(上総):次も冬がおすすめの房総の城。岩盤を削った長い空堀など風景に圧倒されます。
⑥桐生城(上野):桜のシーズンに登城したこともあり、主郭の風景が素敵でした。登城路にある堀切など遺構も良く残っています。
⑦松井田城(上野):地元の方によって程よく整備されています。連続竪堀や連続空堀、安中曲輪など見どころ十分。
⑧長井坂城(上野):镸堀の両側に曲輪を配置。行きにくいけど沼田城に行かれる際には合わせて是非。
⑨江戸城(武蔵):にのまるさんの投稿を拝見し密かに三十六見附廻りしました。歩数では4万歩弱、さすがに疲れましたが江戸城の凄さを再認識しました。
⑩難台山城(常陸):遺構はさほどでも無いですが駐車場から城までのハイキングコースが長い。アップダウンも多くきつかった!このあと久米城行こうとしてたけど取りやめました。

苗木城や岩村城など100名城や続100名城にもいくつか行きましたがこんな結果としました。

来年も宜しくお願いします。
皆さん良いお年をお迎え下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

続日本100名城スタンプ巡りNo.4 田丸城 (2022/12/11 訪問)

(最近写真を巡った順にしているので最後の写真まで見ていただけるとありがたいです。)
田丸城は南北朝時代に北畠氏が築城しました。1569年織田信長の伊勢信仰に伴って、田丸城に織田信雄が入り、伊勢を支配しました。織田信雄は田丸城を石垣の城に改修し、今の城ができました。その後は稲葉氏や、紀伊徳川家の久野氏が城主となり、幕末まで存続しました。

主な遺構:水堀、土塁、堀切、石垣 虎口、移築門 見どころ:石垣
田丸駅から歩いて6分ほどで大手に着きます。駐車場は三の丸にあります。大手の前には大きな水堀が残っています。結構川のように幅が広いです。その後、少し歩くと内堀の石垣と水堀が見えてきます。石垣は結構大きくかなり荒い野面積みでした。その後ニノ門の石垣を見ながら枡形虎口を通ると広々とした三の丸があります。三の丸には富士見門が移築されています。富士見門がある場所の周辺には蓮池が広がっています。三の丸東に行くと大堀切と北の丸を囲む大きな石垣が見ることができます。石垣を見てうっとりしていたらなんとヘビが出てきました。めちゃくちゃ怖くて死にそうでしたが、逃げてくれたのでよかったです。三の丸から駐車場方面に歩いて行きますと、本丸虎口が見えてきます。また北の丸と本丸を挟む高石垣が見えてきますが、一部が復元されているそうです。
では本丸虎口へ向かいたいと思います。

赤い城さん、イオさん、朝田辰兵衛さん、チェブさんへ
貴重なご意見ありがとうございました。やっぱり我慢するしかないのですかね…僕は正月どうしても100名城のお城が行きたいのですが… 明後日に諏訪原城と駿府城を攻めようと考えていたのですが、諏訪原城はビジターセンターが休みで御城印が買えず、駿府城はスタンプも御城印もどっちもゲットできないようです。諏訪原城は攻めようと考えています。また浜松城も1月からは空いているそうなのでスタンプ目当てに行こうかなって考えています。まあお城巡り以外のことを楽しむのもいい手段だと言えそうです。

今年はたくさんのいいねありがとうございました。写真のいいねもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

ネズミの遊具が意味するところ (2022/07/09 訪問)

平家一門の別府氏によって拓かれ、島津実久と島津忠良とが激しく戦った場所でもあるようだが城地は削られて今はほぼ何もない。しかし公園に置かれた何者かのお尻をかじるネズミさんは何を表象しているのだろう。

+ 続きを読む

ぴーかる

見応えある遺構と巨大堀切 (2022/12/03 訪問)

【井の内城】
<駐車場他>公文小学校跡地大仙グラウンドゴルフ場
<交通手段>車

<見所>大堀切・横堀・畝状竪堀・竪堀・土塁
<感想>1泊2日城びと美作・備前山城攻めの旅1城目。ついに山城多国岡山県の本格攻略に入ってきました。岡山県には山城が多く、何故か城びと未登録のいい山城が沢山あります。このゾーンに入ってしまうと攻略がいつになることやらですが、まずは東側から徐々に行こうかと思います。今回の旅は美作市から和気郡、備前市と南下して攻略しました。

 現地案内板によると井の内城の築城は嘉吉元年(1441年)に山名持豊に従った北条氏吉が公文の荘を与えられ大仙山山頂に築城したとあります。北条氏の子孫が地名をとって下山氏と称します。ここから私の推測ですが、嘉吉元年といえば嘉吉の乱が起こった年で赤松氏討伐のメンバーに山名氏が加わっています。赤松氏討伐の恩賞として山名持豊は播磨守護、山名教清という者が美作守護に任ぜられているので山名教清に従った北条氏ではないかと思います。
 上記小学校跡に駐車場し少し南に歩いた所に小さな城跡の説明板がありますので奥に進んでみましたが、通行止めのバリケードと入山料300円の看板があったので引き返して、ここは個人サイトの方の南側からの尾根つたいに行くのが良い説明を頼りに登山口を移動しました。<34.956140, 134.127922>ポイントの階段を登り墓地の前を通って進むと石灯篭があり山に入れます。少し進むと社の祠があります。4つ並んだ祠と奥に1つある祠がありますので1つある祠の裏側から山の尾根に取り付けるのでそこから直登します。途中中間地点の急斜面の少し藪化したゾーンがありますがそこ以外は登り易いです。そこを抜け暫く行くと南端の曲輪に着きます。城跡は中心の曲輪と北の曲輪と西の曲輪とに分かれていてそれを繋ぐ尾根曲輪が長くあります。西の曲輪を中心とする守りの防御遺構が物凄くて、南側に横堀が走り、その横堀の南側に畝状竪堀が数条南に落ち込んでいます。西の曲輪の西側には巨大堀切があります。切岸落差があり圧巻です。その大堀切も南側に大竪堀となっていて堀幅がものすごいです。西の曲輪、北の曲輪の北側にも大きな堀切があります。西の曲輪、中心の曲輪には虎口跡が残り石積跡が若干残されています。中心の曲輪が比高が一番高いですが、私の見立てではスケールのある防御設備の多い西の曲輪が主要部だったように感じました。My山城ベストに入る見応えある城跡です。超お勧めです。

<満足度>◆◆◆

本年もたくさんの「いいね」をいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

信玄公最後の戦 (2022/12/30 訪問)

地元の方々による整備が始まったと聞き、久しぶりに登城しました。以前は入るのを躊躇っていた三の丸が綺麗になってる印象で、手作りの案内看板も設置されており感激。
今回注目してみた所は、
・二ノ丸〜本曲輪入る土橋付近の土塁と堀の屈曲形状
・本曲輪に二箇所ある虎口の横矢を意識した形状
・本丸に周る横堀
コンパクトながら技巧的なお城です

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

加越国境の城 (2022/11/27 訪問)

日曜日の朝駆けです。金沢市内とは言え、かなりの山奥です。城を示す表示や説明板はありませんでしたが、いかにもという山城の遺構は視認できましたので、まず、間違いはないかと思います。林道脇に「南無阿弥陀仏」と刻まれた「立石の地名について」という石碑の説明の中に高峠城の文字が確認できました。

職場の縛りが解けてようやく他県の城めぐりを再開することができた2022年でした。本年の投稿はこれが最後になります。今年もお世話になりました。ありがとうございました。皆さん、良いお年を。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

本丸石築地発掘調査見学会 (2022/12/11 訪問)

本丸発掘調査見学会に申し込んで、18きっぷを使って行ってきました。
新府城の謎のひとつである出構えのようなでっぱりのある石築地が本丸に!
石築地には1.8mの虎口(便宜上の呼称かも)が3ヶ所。虎口こんなに必要?見せる石垣を内側に配したのは何故?通路でも塀でもないとしたら、これは甲府を超えたい勝頼さんの…何だろ🙄
など、久々に頭を使って考えました。
わかっていることを知るのも楽しいけれど、わからないことを考えるのも同じくらい楽しくてワクワクしてきます。
ここは埋め戻され、また来年の調査へ引き継がれるそうです。来年の見学会も絶対行く!


「鎌倉殿」と「どうするMJ」の繋ぎ(⁉︎)にNHKオンデマンドで「天地人」(懐かしすぎ!)をみているのですが、越後の雪は一国の命運を握っているのだと感じる場面が何度も出てきます。雪国の方、どうぞお気をつけて。

今年の城納めは明日の予定です。
ちなみに山口県です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

今年も、ありがとうございました。 (2022/12/25 訪問)

神奈川県横須賀市の「佐原城」です。
2022年の最後の投稿は、私らしい、あ~あぁな城攻めエピソードです。

「佐原城」は三浦氏の4代目義明さんの子、佐原 義連さんの居城です。
義連さんは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で蹴鞠が上手なトキューサ、、、、いやいや、北条 時房さんの烏帽子親だったそうです。
ドラマには義連さんは出演してませんけど。

と、いうことで義連さんの「佐原城」、皆さんの投稿や、他の方々のサイトの情報から、1枚目の案内板を発見。少し上って、2枚目の案内板。
さー、石碑。
と、探してみましたが、見つかりません。マンションがあり、植え込みや敷地内を探しましたが分かりませんでした。かなり、長時間うろうろしてるので、不審者のよう。
、、、ギブアップです。
「佐原城」に行かれた方々は、何で?と、思うかもしれませんが、私には石碑が見つかりませんでした。
'`,、('∀`) '`,、、でも『行った』をポチっ。

あっ、そうそう、POYO58さん。
私、お正月の名城スタンプ旅行は、だいぶ失敗してるので、スタンプが外に置きっぱなしになっているお城を調べてから攻めるのが良いかもしれません。
家康さんのお城は、なかなか落ちませんでした。
今、私は444城、攻めました。ちょっと4並びが縁起が悪いので、気が向いたら『ポチっ』と、してきます。
はい、いつもの無計画です。

それから、城びとの皆様。
今年も楽しい時間を、ありがとうございました。
それから、たくさんのトホホなエピソード投稿に、お付き合い頂きまして感謝です。

良いお年をお迎えくださいね。

+ 続きを読む

とってぃ

娘との城攻め その3 (2022/12/28 訪問)

スタンプ目的で寄ったが、年末年始の休館でスタンプ押せず。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

今年もありがとうございました。 (2022/12/16 訪問)

2022年,みなさん今年もありがとうございました。
先日の大雪で,さまざまなスケジュールが中止・変更になりました。落ち着かない年末を過ごしています。
さらに寒波がやってくるという予想ですね。みなさんお身体にはくれぐれもご注意くださいませ。
私自身,1月6日~9日まで関東方面に赴き,登城+富士山眺望を計画しておりましたが,大雪予想ということで全てキャンセルしました。EXPO時に2日間だけ使用した18きっぷも売り出し中。

ということで,POYO58さんの質問ですが,年末年始の登城はいまだにありません。成人の日を含めた連休での登城で富士山眺望というのを,2022年の岩殿山城からスタートさせる気持ちでいましたが,前述のとおり2023年は断念です。日本海側に生息していると,なかなか厳しいかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

北風の又三郎

石垣すごすぎ! (2022/08/14 訪問)

久しぶりの投稿です。(ガチで)

だいぶ昔に高岡城に行ってきました。建造物などはあまり残っていませんが、石垣が当時の姿をしのばせています。桜の木があり、春は綺麗だと思います。また、高岡市立博物館は結構なボリュームで前田利長のことや、富山のことが学べます。写真が見つからなかったので、高岡の路面電車だけ載せておきます!

+ 続きを読む

首里城公園

新春の宴~首里城で迎える初春の慶び~

「新春の宴」 開催のお知らせ
首里城公園では、令和5年1月1日(日)~1月3日(火)の3日間、「新春の宴~首里城で迎える初春の慶び~」を開催します。
国王・王妃出御をはじめ、御座楽演奏、琉球芸能の宴、漆喰絵付け体験等、正月イベントを盛りだくさん!
新年の幕開けを華やかに彩る、首里城公園でのお正月をお楽しみください。
皆様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。


■新春の宴~首里城で迎える初春の慶び~
開催期間:令和5年1月1日(日)~1月3日(火)
時  間:9時00分 ~ 17時30分
内  容:
① 朝拝御規式(ちょうはいおきしき)※正月儀式の一部を紹介
② 国王・王妃出御
③ 御座楽演奏(うざがくえんそう)
④ 琉球芸能の宴
⑤ 漆喰絵付け体験
⑥ 朝拝御規式 映像上映
⑦ 新春杜のステージ
⑧ 首里城正殿正月飾り「画廉(がれん)」展示
⑨ 首里城「朝賀の儀式」パネル展
⑩ 首里城メッセージカード
⑪ オリジナル缶バッチを作ろう

詳しくは首里城公園HPからご確認ください。

+ 続きを読む

イオ

2022年マイベスト10城!

年末恒例の今年のマイベスト10城。客観的な評価ではなく「私の印象に残った」という極めて主観的な評価ですが、2022年に訪れた70あまりの城の中から10城を選ぶなら…

第10位 亀山城(京都府)
本丸周辺の石垣が見どころですが、惣構の堀と土塁(の痕跡)があちこちに遺っていて、城下町めぐりも楽しめました。

第9位 烏帽子形城(大阪府)
平面図だけでは良さがわかりませんが、現地に立つと立体感を感じる城でした。特に東側斜面が圧巻です。

第8位 信貴山城(奈良県)
松永屋敷の凄まじい土木量に圧倒されました。全ての支尾根に曲輪群を配し、松永久秀の強大な権勢を感じます。

第7位 手取城(和歌山県)
名の知れた山城のない和歌山県にあって、土塁も竪堀も堀切も見応えがあり、中でも堀切は15条を数える堀切パラダイスでした。

第6位 根福寺城(大阪府)
何といっても西峰の畝状空堀群! 背丈を遥かに超える高さの阻塁と竪堀が連続する光景は腰を抜かすほどでした。

第5位 平泉寺城(福井県)
長年の念願だったカズサンさんに対して、イベントついでに訪れただけの私でしたが、復原された門や土塀だけでなく、石垣に石畳道、横堀まで見事に遺っていて思いがけない大収穫でした。

第4位 鎌刃城(滋賀県)
総石垣一歩手前の石垣ももちろんながら、その名の通りの鎌の刃のような険しい南尾根の連続堀切が印象的でした。

第3位 安宅勝山城(和歌山県)
東尾根の岩盤を開削した堀切に削り出した石を積んだ総石垣の五重堀切は感動的でした。ただ、登城道が整備されておらず、往きも帰りも途方に暮れる思いをしたという意味でも印象的です…。

第2位 観音寺城(滋賀県)
100名城にして日本五大山城のひとつ。…にしては地味なイメージを持っていましたが、とんでもない。安土城より20年も前に総石垣で築かれた巨大な山城はちょっと寄り道すれば思いがけない石垣に遭遇する、間違いなく今年一番の山城でした。

第1位 江戸城(東京都)
見応えや楽しさでは観音寺城が上だったとしても、出張の合間を縫って内郭だけでなく惣構をほぼ一周歩き通して江戸城の比類ない壮大さ、江戸城あっての現在の東京を体感できたという意味で、今年一番印象に残ったのはやっぱり江戸城です。来年も東京出張があれば、とことん江戸城の続きをしたいものですね。

…ということで、今年も遠征はできなかったので近畿圏中心ですが、それぞれに印象的な城が多く充実した一年でした。
では、今年はこれで投稿納めになります。今年もお付き合いいただきありがとうございました。皆さまどうぞよいお年をお迎え下さい。

# POYO58さん
例年、年末は大掃除や正月準備、年始はお酒を飲んで寝正月なので、年末年始はお城に行けずにいます(たぶん今回も)。(続)100名城スタンプは集めてますが(御城印は際限なくなりそうで集めてません)、年末年始は行くとしてもマイナーな山城でしょうから問題なしです。元旦は未明から和歌山城天守が開放され、初日の出が拝めるようですが……いつか行ってみたいものですね。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

乾通り一般公開に行ってきました。 (2022/12/03 訪問)

先に国立国会図書館の企画展「知識を世界に求めてー明治維新前後の翻訳事情ー」を見てから移動したのですが、国会前庭の中を通ると江戸の名水「櫻の井」なるものがありました。
説明板を読むと大老井伊直弼がこの井戸の脇から登城中に暗殺されたとありました。井戸は10メートルほど移設されたようですが彦根藩上屋敷跡のすぐそばで、この場所から江戸城方面を見てみると、桜田門がちょうど視界に入り、事件をリアルに感じてぞくっときました。この界隈はぼーっと歩いても歴史に触れられる場所がたくさんあり、わずかな痕跡でも残してくださっているのがありがたいです。

今回の乾通り一般公開は3年ぶりの開催で、これまでと同じく入場は坂下門ですが、退場は乾門のみで、西桔橋門から東御苑へは行けません。野面積みのいい感じの石積みが見られないのは残念ですが、一般人にとっては封鎖された西桔橋門を間近で見られる貴重な機会でしたので、人が写り込まない写真をたくさん撮り、江戸城コレクションに加えました。
他には乾門として移設された門跡のある紅葉山下門跡や土塁、防空壕跡?など気になるところを何ヶ所かチェックしてきました。また近いうちに一般参観に参加してチャンスがあれば案内の係の方に聞いてみようと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

国指定史跡「加越国境城跡群及び道」 (2022/11/26 訪問)

当初の予定では、11月27日(日)に朝駆けを考えていたのですが、献血の予約時刻までかなり時間があったため、前倒しで攻城することにいたしました。国指定史跡「加越国境城跡群及び道」に指定されているだけあって期待を上回る土の城でした。12月に入って石川県は大雪に見舞われているので、最高のタイミングでの攻城になったように思います。やっぱり、土の城の美しさを堪能するには冬枯れの季節が一番ですから。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

島津家中興の祖 (2022/07/09 訪問)

伊作島津氏の島津忠良は内部分裂で弱体化した島津家中をひとつにまとめ、息子の貴久に島津宗家を継がせ、島津家雄飛のきっかけを作ったいわば中興の祖だ。この城でかの島津四兄弟(義久・義弘・歳久・家久)も生まれている。

+ 続きを読む

カルビン

投稿納めは群馬県庁で (2018/10/31 訪問)

諸事情あって今年最後の行軍は先月の北陸遠征でした・・・残り2日ありますが、忙しくて今年中の登城は無いので、本日今年の投稿納めさせて頂きます。

選んだのは投稿していなかった前橋城にしました。
色々な文献や小説見るに[厩橋城]の方がピンときますが。

前橋城には3回訪問・・・本格的に見学したのは1回だけなんですが(ーー;)

重要拠点で大きなお城だったと思われますが、群馬県庁になっているヶ所だけに開発の手が入りまくっている為に遺構がほぼほぼ消失してしまっているのが現状・・・と思っていましたが、良く良く見ると広範囲に転々と遺構残っている場所だったりします。

県庁の所にある大土塁やそこからちょっと東にある車橋門跡の石垣、あとあまり知られていないと思いますが、群馬総社駅近くには移築された冠木門があります。

更に城北には徳川ゆかりとなる前橋東照宮、利根川を挟んで城びとにも登録されている石倉城(遺構は残っていない様ですが、公園に碑石と解説有り)、城南には前橋城藩主の酒井氏の累代墓所である龍海院があったりと史跡には事欠きません。

川越城や忍城みたいに複合的に見て楽しむタイプのお城かと。。。好みは分かれそうですが・・・



情勢や個人事情により暫く投稿間隔が開く等色々あり、投稿も登城もペースが激減してしまいました。
今後暫くは初心に帰って近場のお城のおさらいする予定もある為、再訪記事が増えるかもです。

皆様今年1年有難う御座いました<(_ _)>

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

西ノ城 (2022/12/29 訪問)

 西ノ城となっていますが、この城が最も大きく余湖くんのHPには「西ノ城という支城のごとき名称であるが、実質的にはここが小川地域の中でも本城であったと見るべきものである」と書かれています。同じ印象です。広い曲輪があり堀切、竪堀、横堀、土塁等が、かなりいい形で残っています。ただあまり整備されている様子はなく倒木があったり、藪になっていたりしている所がありました。もったいないなと思いました。

小川城、中ノ城の北、清光寺の裏に西ノ城はあります。登城路は清光寺駐車場に標識があります。少し登れば城域となります。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ355