いしかわじょう

石川城

青森県弘前市

別名 : 大仏ヶ鼻城、大渕ヶ鼻城、石川十三館、石川十三楯、岩館十三楯
旧国名 : 陸奥

投稿する
北登城階段口に大渕ヶ鼻城跡碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

主郭まで逓減四段頂部は崖で平川へ (2024/05/20 訪問)

 大光寺城を終えて南下約5km程の石川城を初登城、別称に大仏ヶ鼻城、大渕ヶ鼻城とも呼ばれて居り大仏公園として整備されている。

 駐車場:大仏公園北西下駐車場利用。トイレは公園(4郭)に在ります。
 参考資料:余湖図コレクションさんグーグルマップに依る。

 利用した駐車場から北登城階段横に在った石碑「大渕ヶ鼻城跡」を撮影し、戻って南側のなだらかな登りスロープを使って4郭に当たる大仏公園広場へ、南スロープを使って3郭花見広場へ、同じく南スロープを使って2郭へ、1郭へ一郭の背後尾根を使った土塁で背後には柵が有り落下防止柵、切り立った崖で平川へ落ち込んでいる、平川傍の切り立った独立峰を利用した城郭、4郭から逓減されて3郭、2郭、1郭と階段状に連なってる。
 4郭からは岩木山がより近くに見えましたが頂上は雲に隠れていました、すっきりした岩木山が見えませんでした。

 案内板によると。
 鎌倉期は曽我氏が支配し、戦国期南部氏が侵攻し津軽を支配しここを居城とした。元亀2年(1571年)城主南部高信は津軽為信に滅ぼされ、その後為信は津軽を統一した。慶長16年(1611年)弘前城築城に際し、堀越城などと共に大仏ヶ鼻城は廃城された。(案内板抜粋)
  


 

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

段々と郭が広がっています (2022/10/21 訪問)

津軽氏が南部氏石川城から3〜4キロほどの堀越城へ居を移したのち
この石川城を攻め取り津軽氏の持ち城となり
一国一城令でで廃城。
 
それほど大きな城とは思えないですが
段々状に郭が広がってますが当時のままの状態なのか不明。
花見で賑わう城跡のようです。
駐車場完備されてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大仏公園 (2021/11/05 訪問)

大仏公園として整備されています。遺構らしきところもありますが、よくわかりません。紅葉はきれいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

紫陽花の名所 (2019/06/29 訪問)

入口の城址碑は「大渕ヶ鼻城跡」、上の郭の城址碑は「大佛鼻城址之碑」となっています。大仏公園として整備されていてたくさんの紫陽花が植えられていました。堀越城の大浦為信によって攻められてしまう城です。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 曾我道性
築城年 建武元年(1334)
主な改修者 不明
主な城主 曾我氏、南部氏
廃城年 慶長16年(1611)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑(大渕ヶ鼻城)
住所 青森県弘前市石川平山(大仏公園)