「館」と呼ばれる本丸は公園や宅地となっているものの、他の曲輪の境界である土橋や内堀等遺構はそれなりに確認可能。本丸への登城口は当時と同じ位置で残っているようだが、特に南東虎口は手つかずの状態で必見。結城秀康という著名な武将の居城だったワリには注目度がイマイチなのが残念。地元にやる気がないのだろうか。
尚、少し離れたところには水野忠邦の墓があり驚かされる。案内板によると菩提寺である万松寺は明治初頭(市のwebでは江戸末期)に火事で焼失し、その後は再建されなかったようで、水野家の墓地だけが残る異様な光景ではある。水野家は家康母方系のガチ徳川系でもあるし、廃仏毀釈等もあって放火されたのではないかと妄想してしまった。
+ 続きを読む