みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

小城小次郎

土の城の美の極致か (2022/09/25 訪問)

一迫川を臨む絶壁上に東西に長く曲輪を連ね、北西には二重の横堀を構えるその姿には土の城の美の極致との呼び声も。奥州藤原氏時代の伝承を持つが最終形は葛西・大崎一揆時代らしい。いずれにしてもここは激戦地だったのだろう。

+ 続きを読む

todo94

小さな城山 (2023/01/04 訪問)

近鉄富田駅から徒歩でアプローチしました。近鉄線沿いに土塁よりも小さな小丘があり、城址碑、説明板が整っています。城址碑は目立っていませんし、説明板も「城山の梛の木はご神木」の方が目立っている感じです。この場所は城の主郭の北西郭に当たるとのことです。

+ 続きを読む

赤い城

田間城 千葉県東金市 (2023/02/11 訪問)

東金駅から徒歩で15分くらい。
田間神社背後に位置します。
東金城と同じく酒井氏の城です。
神社左手から登って行きます。登城路も付いているので歩きやすくなっています。
登城路を進むと竪堀を見上げ、さらに行くと門の跡があり、その上が主郭のようです。
主郭と副郭の間に堀が切られ、奥に神社と標柱がありました。
見どころはこの先。
副郭に沿って進むと竪堀や横堀を見ることができます。
この時季でもやや藪かな。
西側の物見台にも竪堀が切られていました。
東金城が今のところ不完全燃焼なので訪れた際には立ち寄って頂きたい城です。

宗春さん、金谷城の海城サミットいらしてたのですね。
私も参加しました。
下の横堀や堀切が気になりました。
いつか歩ける日が来てほしい。
眺望もよくいい物見せていただきました。
レポートは後日。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

越後はしんしんと雪が… (2022/12/18 訪問)

18きっぷの2日目。越後帰還日。キャリーバッグを引きずりながらスタート。駅のアナウンスで手鼻をくじかれました。某芸人が語っていた“関東最強の埼京線”が,上下線運転見合わせのハプニング。山手線方向に向かうのを断念しました。
結局,JR茅ヶ崎駅から相模線で西へ向かうことにしました。前日に見ておきたかった梶原景時館へと。
この時,越後はしんしんと雪が降り始めており,3日間降り続きました。長岡市や柏崎市では,国道で車両が立ち往生。
自宅着は日付が変わっていました…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

400年続いた小山氏の居城。 (2023/01/03 訪問)

1月3日、この日の最後のお城攻めが「中久喜城」でした。
お正月から1人で、こんなに遠くに来てしまって、日が傾きかけてきた頃に、急に帰りが心配になってきました。
と、言い訳。

「中久喜城」は小山氏の居城です。
いろいろあって、結城氏のお城になります。結城氏が越前に転封になり「中久喜城」は廃城しました。
この、いろいろが、本当にいろいろあって凝縮できません。小山氏は400年も続いたお家です。

Googleの示す「中久喜城」で石碑と説明板の前に到着しました。
石碑がある場所は堀のようです。
そして、土塁があります。
どこか車を停めようとキョロキョロすると、ビニールハウスで作業されている方が帰り支度してました。
手作りの『順路←』の看板があり、ちょっと時間がかかりそうと、またしても言い訳。

ここで退陣しました。
もう一つ、言い訳すると、『防犯パトロール』や『痴漢に注意』やらの幟が目につきました。
不審者に思われたら嫌だしな~。
帰ろっと、潔く退陣しました。

小山氏の歴史に触れると、「中久喜城」をじっくり歩きたくなる お城攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

洸(あきら)

素敵な街並み (2022/03/07 訪問)

駅からタクシーで向かいました。
紅葉も桜もない時期だったので、タクシーの運転手さんから、見頃の季節に来るようにオススメされました。次こそは。
学校や博物館周りの石垣と堀、黒門など風情があって見応えありました。

+ 続きを読む

カズサン

8年振りの登城二の丸三の丸編 (2023/02/08 訪問)

 大空堀を東から西へ、北曲輪にも登って上から眺め充分探査探訪を堪能して本丸へ、雨が予想通り振り出して来ましたでも小降りです、傘を差しながら急ぎ足で二の丸と三の丸、三の丸の円形の南側の土塁の確認、外堀跡の池辺りまで確認。
 三の丸は県道22号線で南北分断されて居ますが、円形の土塁が残り、外堀跡の池が残って居り、此処が見所かと思います。
 雨も降って来ましたので、西側の外堀跡、東側の外堀跡、清水曲輪の探訪は省略しました。
 8年前にも県道22号線沿いにあった興国寺城の整備計画図は大分色褪せひびが入りきみ、整備計画の進行は如何なのでしょう?

 雨も降って来ましたので城廻りはここまで、国道1号線バイパスまで南に1km半ほど、夕刻まで時間も有り、お昼にチョット贅沢したので高速を控えて久しぶりに1号線を西行、久し振りのドライブでした、4車線、バイパス化で流れはスムーズでした。
 4編長々と投稿申し負けない。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

8年振りの登城大空堀探査編 (2023/02/08 訪問)

 本丸北側の分厚く高い高土塁、天守台、石垣を探訪して、発掘調査中で北東角から大空堀に降ろられないので、一旦本丸内部に降りて東側の高土塁を回り込んで、深く広い大空堀探査を東から開始、探訪時私だけ家内は車でお休み、此処も草が刈られて大変ありがたいよく観察出来ます、東側の空堀は東側の外堀に落ち込み東端は竪堀の様、西に進み、一人の探査、時折新幹線と通過する音のみ、不気味なくらい閑、時折ガサガサとする音は鳥が動いた音の様、天守台下、西櫓下を通り、天守台と西櫓台との間には折れが有る、それにしても高い土塁、深い堀、西端も西外堀に落ち込む竪堀の様です。
 西端から戻り、北曲輪に登る階段が有り登ってみますが北曲輪へは入れません、階段上から大空堀を南に眺める、また違った眺めです。
 素晴らしい大空堀一品の見所です。

 二の丸三の丸編に続く。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

8年振りの登城天守台と周辺編 (2023/02/08 訪問)

 8年振りの登城で本丸内部を探訪の後、北東角からの登城路を登り天守台の南側の石垣へ、此処も見所、天守台に登り残ってる礎石を確認、此処も見所、北西角の西櫓台へ、南側を眺める本丸、西側の大土塁、南の沼津方面は雲が厚く今にも降りそうな気配、北側の高土塁を散策し北東角へ、此処は2月末まで発掘調査中で立入禁止のパネルとロープが張られている。
 草刈りされて居り探訪探査が楽に出来てありがたい。
 天守台辺りより北曲輪を眺め、大空堀を見下ろす、北曲輪と本丸を広く深い大空堀、分厚い高土塁が守っている見応えが有ります。
 
 大空堀探査編に続く。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

タック

姫路城天守を望む (2022/09/16 訪問)

世界遺産であり国宝の姫路城。その堂々たる姿は姫路駅からでも大きく見えます。
城内に入っても大体の場所から天守が見えるけどなかなかたどり着かない。その上、狭い箇所や直角に折れ曲がった通路、多くの狭間など防御の仕掛けも豊富です。
一生に一度のみならず何回行っても楽しめて新たな発見がありそうなでした。

+ 続きを読む

ランフランコ

#25 飯盛山城 (2023/02/11 訪問)

飯盛山山頂にあり大阪府下を一望できる。この城から見下ろせばきっと天下獲った気分になれるに違いない。

+ 続きを読む

todo94

髪のびの井戸 (2023/01/04 訪問)

青春18きっぷでのアプローチ。三岐鉄道三岐線の切符は硬券でした。暁学園の敷地内と云うことで勝手な立ち入りは出来ないのですが、正月休み中で人気もなかったので駐車場に続く舗装道路を進ませていただくと、駐車場の手前の一角に髪のびの井戸と萱生城殉難者供養碑がありました。説明板には、髪のびの井戸の由来、落城秘話が記されていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

続き (2023/01/04 訪問)

長宗我部元親像、歴史民俗資料館をじっくり見学させていただき城址へ向かいました。
二の段から堀切を越え詰下段。そこから東側の三の段にまわり標高97メートルの岡豊山の山頂の詰へ。礎石建物跡や一部残る土塁などからかつての姿が浮かび上がってきます。
続いて西側三の段に下り礎石建物跡、石積、土塁、詰への階段を眺めてその世界に浸り四の段南部手前の城址碑の場所へ。元親像同様の飛翔感のある碑でした。
伝厩跡曲輪へはそこから15分くらい。この城の特徴である無数の竪堀をさがしながら歩いてみました。“多分そう……かも?”と感じる箇所がいくつか。表示があったのは一箇所。見る目が養われていなくてあまりわかりませんでしたが、元親さん竪堀好きやったんやなあ、というのは伝わってきました。
伝厩跡曲輪は出城。展望台からの眺めが最高でした。ここでおにぎり1個、約1分間のお昼休憩をとりました。
この曲輪の周囲に放射線状の竪堀があるようでしたので地形図と照らし合わせながら探してみましたが、確証1本でギブアップしました。
資料館へ戻りつつ四の段北部へ。食違い虎口からの枡形を出たり入ったりして噛みしめてきました。
2時間たっぷり歩きまわり、最後にもう一度元親像を眺めて12:31のバスで高知駅に戻りました。


POYO58さん、レベル★★★☆☆くらいのクイズお待ちしています。
鎌刃城は大人の方を含めた複数でわーわーぎゃーぎゃー言いながら行かれるのがよいのではないかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその31 飯野陣屋 (2023/02/12 訪問)

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその31

【海城サミット2023 in Chiba】のイベント『②金谷城に関する非公開遺構(頂上:主郭部分)の限定公開』に参加した帰り、青堀駅で途中下車して攻めてきました。

現在ではほぼ私有地のようですが、周囲を囲む水濠は遺されていました。

周辺には古墳も多いようなので、合わせて訪れてみるのも良いかもしれません。

+ 続きを読む

宗春

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその30 金谷城 (2023/02/12 訪問)

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその30

【海城サミット2023 in Chiba】のイベント『②金谷城に関する非公開遺構(頂上:主郭部分)の限定公開』に参加してきました。

私有地にあるため普段は非公開になっている主郭部分を、所有者のご厚意により実現した見学会に参加してきました。

中世期に廃城になった上、近代には軍により遺構が破壊され(主郭に砲台跡がありました)、しかも民間の私有地(リゾート施設)になってしまった城址に遺構なんかあるのか?と半信半疑でしたが、ものすごい堀切と土塁(地山の切り残し)が遺されていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその29 蔵波城 (2023/02/12 訪問)

千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその29

【海城サミット2023 in Chiba】のイベント『②金谷城に関する非公開遺構(頂上:主郭部分)の限定公開』に参加する前に、長浦駅で途中下車して蔵波城址を攻めてみました。

蔵波八幡神社から愛宕神社に上がると、かなりの高台だとわかります。本来は長浦駅前やイオン長浦店など一帯も城址なのですが、ゴッソリお亡くなりになっています。ありがちな残念な城址でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

並木城 想像以上に素晴らしい城跡でした (2023/02/12 訪問)

城びと未登録ではありましたが、城EXPOで千葉のブースでは紹介されており、名前が目には入ってはおりました。
先日のイタさんの投稿を見て実際に見てみたいという気持ちが強くなり行ってきました。

多古町の城跡です。
『多古城郭保存活用会』のホームページを参考に周辺のいくつかの城跡などと一緒に行ってまいりました。
城跡への入り口に着くとすでに空堀や土塁などの素晴らしい景色が目に入ってきます。
もうワクワクです。
保存会の方々のおかげか程よく整備されて見学しやすくなっておりました。
二重堀などや入り組んだ空堀、枡形虎口などの素晴らしい遺構を見る事ができました。
想像以上に素晴らしい城跡に大満足の登城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

続日本100名城スタンプ巡りNo.5 小牧山城 (2023/01/23 訪問)

遺構★★★☆☆ 土塁、堀切、虎口(山頂は除く)
アクセス 名鉄小牧駅から徒歩15分 (あ、ちなみに電車の行き方を書いていらっしゃる方、特にスティクラさん、朝田辰兵衛さん、ものすごくありがたいです。車で行かれる方も多いと思うのですが、やっぱりアクセスが大変なので。)
注意ですが、どうやら4月まで工事で山頂まで行けないようです。頑張って登ったのですが、あらゆる場所にロープがついていて入れません。なので今回は山麓の紹介のみにさせていただきます。一部山中も入れてます。
とは言っても山麓にも見るべきものは結構あります。山麓には主に家康の遺構が残っています。堀切や虎口、小牧、長久手の戦いの対策として建てられた土塁が残っています。小牧山城には10を超える虎口があるようなので探してみると面白いと思います。堀切は主に3つあります。1つは復元のようですが、城の面影をしっかりと残しています。
また山中の本丸虎口もなかなかすごかったです。結構大きな堀切となっていますが、これは家康時代のもののようです。
いやそれにしても山頂に行けなかったのは本当に残念でたまりません。実は小牧山城は3回目なのですが、スタンプ目的で行ったものの、石垣もちゃんと見たかったので本当に残念。小牧山城の石垣がなかなかちゃんと見れていないので、小牧山城の投稿を見て楽しみたいと思います。

さて、もうそろそろ冬も終わり、山城ムーブがやってきそうですが、今日も僕の質問コーナー! 毎度すみません。
実は僕、山城は大好きですが、虫が本当に無理なんです。特に蜂が無理で、山城には絶対にいると思います。半年前の高取城訪問では妹の頭に蜂がのり、妹が怯えていたのが記憶に残っています。あの時以来さらに蜂が怖くなってしまってたまりません。
変な質問にはなるのですが、どのように対策したらよろしいでしょうか?よく落ち着けばいいとかおっしゃる方はいるのですが、どう考えても僕には不可能です。何か考えがありましたら回答をお寄せいただけますか?
ちなみに3月は鎌刃城に行こうと思っているのですごく楽しみです。ただどうやって電車で行けばいいのでしょうかねー。

あとまたいつか城クイズも始めようと思っています。カズさん、 にのまるさん、朝田辰兵衛さん、またお願いしますよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

まだ入れない (2023/02/11 訪問)

東金駅から徒歩で10分くらい。
八鶴湖から城山を見上げながら陣屋跡の本漸寺へ。
説明板が立っています。
まずは本漸寺をお参りし、奥の墓地に進んで見ました。
竪堀っぽい形の部分もありますが藪でよく分かりません。
ちょっと脇に入ると空堀がありました。
私有地なので奥に進むのは自重しました。
本来は東金高校裏手から登城路がありますが数年前の台風による倒木で立入禁止。
門が閉まっていました。
最後のフォトは数年前に撮影した堀切です。
またいつか見たいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

小山総合公園からの「鷲城」攻め。 (2023/01/03 訪問)

小山氏の居城であった「鷲城」です。
車で来たので、小山総合公園の駐車場を利用しました。
この日は1月3日で、凧上げしている親子を見かけお正月感を味わわせてもらいました。広いグラウンドです。
その奥に登城口があります。特に案内はありませんが、皆さん必ず分かると思います。
上から若い衆が下りて来ました。すれ違えないので、譲り合いです。
登城口、少しぬかるんでいて通れる場所が狭いです。寒かったから霜柱ができ、溶けたと思われます。
写真③からお邪魔しました。虎口があり、キラッと何かが光ります。
土塁や虎口の案内板が、シルバーに格好いい文字。
と、横矢。こちらは案内板が木製?いや、枯れ草が映ってるのか?そんな事を気にしてたら、討死します。
小山市は小学生の現地学習で、虎口から駆け上がりながら城攻めチームVS本丸を守るチームで戦いながら学習するそうです。
そして、本丸の『鷲神社』に出ました。
さっきの若い衆は、初詣だったのかな。
神社を背にして参道を歩くと、神社入口に「鷲城」の石碑と説明板があります。
折り返し参道を戻ると、広い場所があり、説明板によると中城という事になります。

小山市の小学生に混じって、現地学習に参加したい「鷲城」攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ338