みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

うさ

駿府城 (2024/10/02 訪問)

2回目の駿府城。前回は発掘現場は公開されていなかったので、発掘現場を見学したくて行きました。
これだけ大規模な現場を見れるのはなかなかないので、ゆっくり見させて頂きました。

+ 続きを読む

じゅんじん

豪族のお城 (2024/03/30 訪問)

駐車場あります。畑の奥に城址碑がありました。かなり広いお城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とばつびしゃもん

佐渡島の城5 (2024/09/09 訪問)

宿営地を出発し雑太城(現妙宣寺。五重塔が見事)、佐渡国分寺を攻めてから、佐渡歴史伝説館観覧、西三川ゴールドパークで砂金採り体験し羽茂城へ。東門から登城開始。
羽茂城址略図と書かれた案内板を頼りに攻城。遊歩道を雑草と蜘蛛の巣を除けつつ進む。城内で高所の郭と思われる五所城跡(郭?)は木々に覆われ眺望を望めない。大門という案内柱から殿屋敷方面を目指すがヤブ化していて遺構確認できず、案内板に示されたその他の郭も進むことは困難。
遊歩道をどんどん下ると大手側へ出る。Uターンして戻り50分弱の攻城。城びと掲載の佐渡島5城をコンプリート。
小木のたらい舟体験、宿根木の町並みを見学した後、小木港から直江津港へフェリーで移動。上越市で宿営。

+ 続きを読む

ぴーかる

下津城 (2024/09/23 訪問)

【下津城】
<駐車場他>駐車場はなし。城跡碑向かいのJA愛知西産直広場下津店にて買い物し停めました。
<交通手段>車

<感想>日帰り少し涼しくなったので伊勢湾ぐるり平山城行けるかな旅6城目。下津城は1400年頃尾張守護に任ぜられた斯波義重が下津に守護所を置いたのが始まりとされます。応仁の乱以降斯波氏は家督争いを繰り返すようになり、室町時代末期には守護代の織田敏広が入城し居城としました。織田敏広は分家の織田敏定と争い城は焼失したようです。
 石碑はGoogleマップにある場所に移動されたようで下津小学校の端っこにあります。フェンスの外に置かれているので南側の道路から見れます。遺構の土塁ももう残っていないようです。
 この城にて濃尾平野の城びと城跡を制覇(愛知県・岐阜県の城はまだまだ残ってる)しました。自宅から約200㎞圏内のちょこ城をだいぶ制覇してしまったので、まじ来年の夏場はどこ攻めようかと。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

小城小次郎

麓の石碑だけ (2024/02/20 訪問)

天候の関係で登城できず写真は石碑だけ。長宗我部元親の三男・津野親忠を誅し結果的に長宗我部を改易へと追い込んだ久武親直の居城に山内一豊の主席家老・深尾重良が入り、改めて麓に土居屋敷を構えたもの。

+ 続きを読む

じゅんじん

公園 (2024/03/30 訪問)

畑の奥にありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

南美濃未踏の城探訪4/7 八神城 (2024/10/14 訪問)

 加賀野井城を終えて、木曾川沿い南に約3.6km程の所に在る八神城を訪ねる、竹ヶ鼻城跡の羽島市歴史民俗資料館特別展で八神城は学習しましたので、銀杏の木が遠くから見えて判り易い。

 駐車場:特に無し、八神城跡銀杏の南前がジャリ地で駐車可能
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 銀杏の南前土塁に、八神城跡のイチョウ標柱、八神城跡のイチョウ、八神城跡、八神城絵図の案内板が立っている、又銀杏の下に石碑が立ってるが刻んだ文字が黒くて読み取れないが情報では八神領□館跡?、西下に八神尋常高等小学校跡の石板碑が立て居り、明治期に成って八神城の館が小学校に利用された歴史が刻まれている、南の用水前建屋の東前庭に八神城跡標柱が立っている。
 今もご子孫の方が住まわれていると歴史民俗資料館の係り員の方に聞き、もし表に出て居れば話を聞きたいと思いましたが見当たらず、周辺撮影して移築一の門が更に木曽川沿い約1.6km程南の眞福寺の山門として残ってるとの事で訪ねる。
 眞福寺(岐阜県羽島市桑原町)
 駐車場は無く山門の東前木曾川堤防道路下の道路に幅寄せして一時路駐(交通量は少ない)、山門を表、裏と撮影して本堂参拝し早々に引き上げる。

 八神城の歴史は、イチョウの大木樹齢約300年が目に留まるここの在地の領主として明治までの400年余にわたって領地を守ってきた、清和源氏の嫡流八幡太郎義家からの家柄で、土岐氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏に仕え、江戸期に入り尾張徳川氏の随身(宿家老)が叶い、八神の地(3000石)を長く治めて明治を迎える。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)5日目:鹿伏兎城 (2024/09/26 訪問)

鍛冶ケ坂城(城びと未登録 三重県亀山市)から徒歩10分弱で、神福寺門前(34.841670、136.339431)に着きました。
今回は時間の都合で、鹿伏兎城への攻城は諦めました。

鹿伏兎城は亀山城主・関盛政の四男である鹿伏兎讃岐守盛宗が築いた城です。盛宗を祖とする鹿伏兎氏は以後10代にわたって鹿伏兎谷を支配しました。
当初は牛谷城と呼ばれていましたが、7代・定好のときに改修して鹿伏兎城と呼ばれるようになり、さらに定好の子である定長が、将軍・足利義晴に白鷹を献上したことから白鷹城と呼ばれるようになりました。
1583年(天正11年)に起きた織田信雄と神戸信孝との跡目争いでは、鹿伏兎定義は信孝方に与したため信雄方の羽柴秀吉の軍勢に攻められ落城しました。

山麓にある神福寺が居館跡といわれており、電車の時間の都合上、そこで説明板と石碑を確認して攻城としました。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=福地城を目指す為、加太駅から電車で柘植駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)5日目:鍛冶ケ坂城(城びと未登録 三重県亀山市) (2024/09/26 訪問)

加太駅から徒歩15分弱で、石碑前(34.840425、136.332445)に着きました。

1543年(天文12年)鹿伏兎城7代城主の鹿伏兎近江守定長の弟の鹿伏兎蔵人定住が築城し、坂氏を名乗りました。
1583年(天正11年)織田信雄,羽柴秀吉軍の攻撃による鹿伏兎城落城と運命をともにしたようです。

城跡は居館跡とされる常光寺の後方の山になるようですが、時間がないので城址碑の写真を撮って撤退しました。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=鹿伏兎城へは徒歩で向かいました。

+ 続きを読む

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)5日目:新所城 (2024/09/26 訪問)

西の追分バス停から徒歩5分くらいで、城山登口標識付近(34.855055、136.382086)に着きました。

築城年代は定かではないようですが、天正年間(1573年〜1592年)に亀山城主の関盛信によって築かれたようです。
1583年(天正11年)関盛信が年賀のために羽柴秀吉のもとを訪れている隙に、関氏の家臣で反羽柴派の岩間七郎左衛門などが亀山城を奪い、新所城も亀山城と同じく滝川一益に渡されました。
これに対して秀吉は大軍を率いて北伊勢に侵攻するが、このときは新所城のある鈴鹿峠を通らずに峯城と亀山城を攻め落とし、その後にこの新所城も奪い返しました。
新所城を奪い返した秀吉は浅野長政や朽木元綱らに命じて普請させ城を固めさせたそうです。

城山登り口標識は見つけましたが、ウロウロして迷子になりそうになり、途中で断念して引き返しました。
投稿した写真はまったく関係ないかもしれません。ご容赦願います。
攻城時間は45分くらいでした。次の攻城先=鍛冶ケ坂城(城びと未登録 三重県亀山市)を目指す為、電車で関駅から加太駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)5日目:正法寺山荘 (2024/09/26 訪問)

津駅からJRで亀山駅に向かい、そこから三重交通バスで白木口バス停に着きました。
白木口バス停から徒歩30分ちょっとで、正法寺山荘(34.865806、136.390242)に着きました。

築城年代は定かではないようが、永正年間(1504〜1521年)に関盛貞によって築かれたようです。関氏が当初京都大徳寺の末寺として創建したそうです。

土塁、井戸、石組用水路、建物跡が確認できます。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=新所城を目指す為、徒歩で鷲山バス停に向かい、そこから三重県亀山市コミュニティバスを利用して西の追分バス停を目指しました。
ちなみに、鷲山バス停から西の追分バス停方面に向かうバスは1日3本です。65歳以上の方の運賃は半額の100円になります。(自分も半額になりました。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)5日目:上津部田城 (2024/09/26 訪問)

ホテルの朝食前に上津部田城を攻城しました。
宿泊先のホテルから徒歩25分ちょっとで、城址入口標識前(34.745589、136.49997)に着きました。

詳細は不明のようですが、発掘調査の結果から戦国時代の城のようです。現在は公園となっています。

到着した時は、真っ暗でライトを照らしても、よく確認できませんでした。
ピンボケしていますが、投稿に耐えられそうな写真を投稿しますので、ご容赦ねがいます。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=正法寺山荘を目指す前に、ホテルに戻って朝食を取りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

よい眺め (2024/03/30 訪問)

立地がよきです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

朝の部 (2024/03/30 訪問)

さくらまつり当日だが咲いてませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

夜の部 (2024/03/29 訪問)

光が強いんだよね。結構走ってる人がいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

眺めよし (2024/03/29 訪問)

尾引城で説明板がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

登山 (2024/03/30 訪問)

なかなか急でした。主郭が精いっぱいで遠見番所はとても無理。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HKISD

下津井城跡散策 (2024/10/24 訪問)

どこから上がって良いのか迷った。
最終的には天守跡迄行きました。
途中、瀬戸大橋がみれる所があったり
遊園地が見れるところがありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HKISD

高松城跡散策 (2024/10/13 訪問)

高松城を散策しました。
園庭も整備されており天守閣の石垣は見事でした。
そして一番は舟に乗ってコイのエサやりは最高でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小田原城址公園 (2024/10/19 訪問)

 近くまで来たので寄ってきました。時間の都合もあり主要部分をさらりと散策しました。この日は土曜日で、それなりに人が多かったですね。
 本丸の売店で三福だんごをいただき帰って来ました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ33