日本百名城で最も異彩を放つ城 それが長篠城だと思います。姫路城や岡山城の様な立派な天守は無いし、春日山城のような壮大な縄張りも有りません。徳川家康によって強化された土塁や堀は見ごたえがありますが、それだけでは・・
有名な長篠の合戦は武田軍と織田・徳川連合軍による長篠城の争奪戦ですが、実際の合戦は設楽ヶ原で行われたため「長篠・設楽ヶ原の戦い」と呼ばれることも有ります。長篠の名を残してくれてあるのは有難いですね。
合戦の跡地には武田の騎馬隊に備えた馬防柵があります。関ヶ原合戦場にも馬防柵はありますが、元祖・馬防柵は何と言ってもここでしょう。スケールの大きな歴史と意義、馬防柵の放つ臨場感、徳川によって強化された長篠城、周囲にびっしりと配された陣跡など多くの要素が相まって、長篠城を他の百名城に負けないものにしているのだと思います。
犬山城、名古屋城、岐阜城などのメジャーな城を見た後に、長篠城や合戦場跡地、周囲の陣所跡を巡って、大きな満足感を得ることが出来たら立派な城好きになっていると思います。城めぐりを始めたばかりの方は、もう少し足を延ばして古宮城や亀山城を訪問して欲しいと思います。新しい扉が開くと思います。
+ 続きを読む