城びと未登録の城です。
県道12号線から少し北側に入ったところにあります。
路肩が広くなった場所に車を置き細い道を進むと水田の中にこんもりとした小さな丘があります。
ここが城跡の中心部、下草元気な畦道を進んで近くまで行きました。
石碑と説明板がありますが盛夏の訪問ではいずれも草で覆われていました。
元は三浦氏がこの辺りの地頭として築城。
その後安房伊予守、小野寺氏が居城としました。
ここも長宗我部氏に攻められて落城しています。
夏なので平城、と思ったのですがそれはそれで草ぼうぼう。
やっぱり城は冬に攻めるのが良いですね。
【見どころ】
 ・水田の中の丘状の城跡
+ 続きを読む





 
                 
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                 
                 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        









