あきづきじょう

秋月城

徳島県阿波市


旧国名 : 阿波

投稿する
城跡説明碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

2022夏の青春18キップ遠征7目:秋月城 (2022/07/26 訪問)

西条城からの転戦です。墓地前の空スペース(34.101027、134.312350)に駐車しました。

古代、秋月郷と呼ばれ、土豪秋月氏が居館を構えていました。
文永年間(1265年~75年)守護小笠原氏から世継ぎを迎えたと伝えられています。
1336年(建武3年・延元元年)小笠原氏(後の三好氏)に代って阿波国守護となって入国した細川和氏・頼春兄弟が、当地の土豪の秋月氏に迎えられて、秋月城を築き居館としたといいます。
秋月城は和氏のあと、弟細川頼春、子の細川頼之と三代にわたり居城となりましが、頼之が管領として上洛すると弟詮春は勝瑞城に移りました。 その後は秋月氏の居城となり戦国時代まで続いたといいます。
1579年(天正7年)長宗我部元親に攻められ落城、廃城となりました。

墓地となっており、的場跡の碑、城址碑が建てられています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=原田城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

細川管領家はこの城から大きく羽ばたいていったとも言える。 (2020/10/17 訪問)

今は静かなこの場所は、勝瑞城が細川氏の守護所となる前に安国寺(補陀寺)も建立され、実質的な守護所として機能していた時期があった。いわば細川氏が管領家として雄飛するきっかけを作った場であった、ということになる。

+ 続きを読む

ひろべえ

秋月城址 (2019/11/09 訪問)

奥丸と呼ばれる秋月歴史公園は現段階で残念ながら荒廃しており、再度整備してほしいです。城址の方は墓地となっており,石碑と秋月城主及戦没将士之墓があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

切幡寺の近く (2009/08/16 訪問)

現存木造塔で特異な存在の大塔を持つ切幡寺に行く途中、秋月歴史公園の表示があったので確認のため立ち寄ってみると、予想通り、其処は秋月城という城であった。綺麗に公園として整備されている。模擬建造物の物見櫓からの眺望はなかなかのもの、一気に本丸まで攻め上がってきた。ここは室町時代に守護所が置かれた城とのことである。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 なし
築城主 細川和氏
築城年 延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336)
主な城主 細川氏、秋月氏
廃城年 天正7年(1579)
遺構 土塁
指定文化財 市史跡(秋月城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 徳島県阿波市土成町秋月
問い合わせ先 阿波市教育委員会社会教育課
問い合わせ先電話番号 088-696-3969