みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ぴーかる

桑名城 (2023/05/03 訪問)

【桑名城】
<駐車場他>柿安コミュニティパーク駐車場250円
<交通手段>車

<見所>三の丸堀石垣(桑名城城壁)・二の丸堀石垣・櫓台跡・復元櫓
<感想>日帰り木曾三川ちょこ城南下の旅ラスト10城目。桑名城の起源は戦国時代に伊藤氏という土豪がここに居館を築いたのが始まりとされます。織田信長の支配時は滝川一益がこの地を治め、豊臣秀吉時代には一柳可遊や織田信孝が治めます。関ヶ原の戦い後に本田忠勝が10万石で入封して桑名城の大普請と町割りを行います。2代目忠政が転封になり以降は松平氏が入れ替わり入封し、幕末明治政府軍との戦いで無血開城します。
 桑名駅前の観光案内所で御城印を購入し駐車場へ向かうと大渋滞、桑名城跡でGWに金魚まつり(金魚の神輿を子供たちが担ぐ祭り)を開催していて桑名駅から1時間かかってやっと駐車でました。まず三の丸跡を通り外観復元された蟠龍櫓・七里の渡し跡⇒三の丸石垣(桑名城城壁)・堀⇒桒名宗社⇒主要部へ行きました。蟠龍櫓復元とはいえ揖斐川を背にして見る様はなかなか良いたたずまい、城壁石垣堀は500mも現存していて見応えあります。桒名宗社の青銅鳥居は1667年に藩主によって建てられダイナミックです。
 主要部には刻印のある石、二の丸の曲輪石垣、主郭に神戸櫓跡・辰巳櫓跡はほんの一部石垣が残されています。主要部の主郭・二の丸は曲輪の形状が一部改変されていますが現地説明板の縄張り図と照らし合わせても大まかには変わっていないので、城跡の縄張りを体感できます。史跡と遺構が色々巡り散策できるなかなか楽しい城跡で2時間以上滞在しました。走行距離360㎞無事走破。

<満足度>◆◆◇

<追記>赤い城さん東京都・関東地方の城びとコンプリートおめでとうございます!高松に移住されるそうで、また未攻略のお城の版図が広がりますね。楽しんでください(*^^)v
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あみりん

岐阜城から小牧山城へ。 (2023/06/25 訪問)

名鉄経由で小牧山城へ。
良い天気で、プチ登山で汗だくになりました。
三段石垣の珍しい石垣のお城。
発掘調査中の場所や、発掘後復元したゾーンも見学できます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シェル

苔むした石垣を持つ「坂の下の城」 (2023/06/01 訪問)

上田駅からしなの鉄道で約20分、小諸駅で下車し、駅の出入り口の左側の陸橋を渡ってすぐです。
懐古園内は午前9時から午後5時までは、入場料がかかりますが、それ以外の時間は無料で散策できるようです。
今回は二日間に分けて登城
6月1日は懐古園外
三の門→地下通路→三の丸跡→大手門の順に見学
6月2日は懐古園内
微古館→二ノ門跡→黒門跡→天守台→水の手門跡→本丸を雨の中見学しました。
大手門は質実剛健といった雰囲気の立派な門でした!!
三の門は坂を下った場所にあるため、「穴城」らしさを感じることができます。
懐古園内の訪問の際は、雨模様でしたが、苔むした石垣と雨という独特の雰囲気を味わうことができました!!
水の手門跡近くの展望台からは、地獄谷という天然の堀や、千曲川を望むことができ、城の守りの堅固さを感じることができました。
スタンプは微古館入口で押印。微古館は、歴史ある博物館といった雰囲気で、小諸城の構造についても詳しく解説していました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あみりん

岐阜城へリベンジ‼️ (2023/06/25 訪問)

前回ロープウェイのメンテナンスで諦めた岐阜城。
冬季だったかので、登山も自信がなかったので、
麓まで来てやめていました。
ロープウェイ降りてからの石段は少しきつかったけど、素晴らしいロケーションでした。

+ 続きを読む

白井織部是房 (2023/06/24 訪問)

 小田急線座間駅から徒歩約10分の場所に石碑がありました。開基白井織部是房氏舊跡と書かれているようですが、よく読めませんでした。

+ 続きを読む

城山公園 (2023/06/24 訪問)

海老名駅よりバスに乗り城山公園バス停にて下車。バス停の前が公園の入口です。舌状台地先端部を堀切で切り離した単郭の城です。公園として整備されていて歩きやすいですね。堀切や土塁が残っていますが、どこまで当時のままの地形なのかわかりません。日本の城郭シリーズ①「神奈川中世城郭図鑑」によると発掘調査では他にも堀が確認されているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

赤い城さん,おめでとうございます!

赤い城さん,東京都&関八州コンプリート,おめでとうございます!
絶対に移住前にやり残すことはないだろうと,確信しておりました。
お祝い画像を3枚ほど(全て同じ場所です)。
わかったら答えていただいてかまいません。
今回のコンプリートで阿波踊りの練習に傾注できるかと…<笑>。

+ 続きを読む

チャッピー

小机城 (2023/04/23 訪問)

小机城址まつりに合わせて訪れました。
敷地の一部が自動車道で分断されているのが、少し残念でした。しかし、土塁や空堀、曲輪などがよくわかる平山城で、見応えがありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

むらひろ

早川城 (2023/06/24 訪問)

整備された住宅街の中にあるとは思えないくらいの規模だった
驚いたのは腰曲輪。
本丸部分を取り囲むようにあって、しっかりと高低差を活かした配置で当時の防衛の仕方をうかがえるようだった

何より今は地域の方々の憩いの場となってるようで家族連れで賑わってた

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チャッピー

現存御殿の川越城 (2022/07/09 訪問)

現存御殿のある「川越城」に行きました。建物は、学校に使われていたこともあり、天井にバレーボールらしき球体が当たった跡がありました。
また、城内の三芳野神社は、わらべ歌「通りゃんせ」ゆかりの神社です。

+ 続きを読む

海老名氏霊堂 (2023/06/24 訪問)

 小田急線厚木駅から徒歩にて登城しました。15分くらいでした。海老名氏霊堂、有鹿神社、海老名氏記念碑を散策しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山中陣屋跡史跡公園 (2023/06/24 訪問)

 本厚木駅よりバスに乗り枡割バス停下車、徒歩約5分で山中陣屋跡史跡公園に行くことができます。城址碑等がありました。途中の山中稲荷神社にも標柱があります。

+ 続きを読む

初芽

本丸から眺める若狭湾が最高! (2023/06/18 訪問)

玄蕃尾城の後に登城。滞在時間1時間ほど。

「守りやすく攻めにくい城」と書いてあり登る前からワクワク☺️
パンフレットも入手して大丈夫だろうと歩いていましたが、
伝二ノ丸後の喰違い虎口の写真を撮り忘れたり、段の高低差が有名な北西曲輪群をスルーしてしまうなど大反省会しました。
元々地図を見るのが苦手(東西南北が分からなくなる)→縄張図も見るのが苦手でしたが、事前の予習と地図の確認の大切さを学んだ城巡りになりました( ;∀;)

ただ本丸からの眺めは本当に最高!
若狭湾と空の青、田んぼと山の緑がよく映えて、信長公も感嘆したのは分かる😌
涼しい風も吹いて、しばらく海を眺めておりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こげら

竹田城周遊 (2023/06/24 訪問)

竹田城を寺町通りから攻めてみました。
行きは駅裏登山道を約30分かけて竹田城入口まで登り、帰りは表米神社登山道を約15分かけて表米神社まで降りてきました。
竹田城での滞在時間は約40分、約2時間の城攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

背中を押されて (2023/06/22 訪問)

訪れる予定は無かったのですが朝田さんのコメントに背中を押されて機会を伺っていました。
転居にあたってのtodoが1日空いたので思い立ってしまいました。
当日朝、東海汽船のホームページからジェット船を予約(2割引きになります)しました。
8:50竹芝港発、帰りは15:30大島発の日帰りです。
発着時間は時季によって違うかもです。
この日は梅雨空で発着港は岡田港でした。
これは当日にならないと分かりませんが天候がよい日は元町港になるようです。
屋敷跡は元町港が近いのですがやむを得ません。
岡田港から元町港までは路線バスを利用、片道370円で20分くらいかかります。
屋敷跡までは元町港から徒歩で30分くらい。
にのまるさんのレポートにあるように大黒屋酒店の裏手の石碑を確認しました。
遺構は無さそうです。
近くの墓地の中に供養塔もありました。
これから行かれる方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが折角なので三原山をはじめとする大島の自然をゆっくりと味わうのがよいと思います。

で、東京都並びに関東地方の登録城をコンプできました!
本当に良い思い出になりました。

チェブさん、トクさんメッセージありがとうございます。
四国からもレポートできるよう無理なくチャレンジしますね。
引き続きよろしくお願いします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

上越市未踏の城廻Ⅳ 春日山城への狼煙台 (2023/06/18 訪問)

 虫川城を終えて、国道253号線を上越市街地直江津方向へ、県道253号線に入り約1.5km程で案内看板が有り、舗装された林道を約900m程進むと、登城口と砂利舗装駐車場に着く。手前に車1台の駐車場が有り登城口の案内も有るが少し進む広い駐車場を利用。
 駐車場:(37°10'18"N 138°22'37"E h=120m) 詰めれば10台は可能かな? 登城口に雁金城のパンフレット在り頂く。

 登城口を登ると比高10mほどの尾根の鞍部に案内板左本丸跡70m、右狼煙台100mと表示、分岐点と成っている。先ずは本丸を目指すが急な階段、側溝蓋の金属グレーチングを使いり両サイドには虎ロープが張られて、足ひざの不都合の私には大変助かり、三段に分かれたグレーチング階段を登って最高所の平削智に着く、少し南に進んで本丸へ、周囲は土塁囲み、二の郭、三の郭、空堀が控えてる、通路階段以外は草が茂り、二の郭三の郭空堀も草木の中、本丸は草木は刈られていました。
 戻って鞍部分岐点より狼煙台へ、ここも急なグレーチングの階段と尾根の細いところは金属のグレーチングの橋で補強し両サイド虎ロープが張ってあり登りやすくなっている、狼煙台は広く西側の大池が真下に見えて眺望が良い。

 登城口に有ったパンフレットによると、春日山城の支城の一つで春日山城に狼煙を使って連絡するための最後の拠点であったと、地理不案内で狼煙台から春日山城を確認することはできませんでした。
 上越市未踏の城廻、直峰城を始め、箕冠城、虫川城と最後の雁金城の狼煙台からの大池、上越平野の眺望で膝の痛さも癒された様です。

 折角上越市に来ましたので、春日山城、高田城の探訪を後日投稿致します。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初芽

遺構がとてもきれい! (2023/06/18 訪問)

初登城しました!滞在時間は1時間ほど。
11時くらいに駐車場に着きましたが、偶々空いており駐車することができました(駐車スペースは5台程度で、訪問時はすでに2台駐車されていました)。

登城して空堀の深さ、土塁の高さに圧倒。
張出郭は初めて生で見たので面白かったです。ここに見張台を建てて敵を監視していたのか〜。
攻撃&守備に備えた城だったんだなあと感動しながら歩いていました。
案内板の縄張図のとおり、遺構がとても綺麗に残っている城跡でした。
何百年経ってもちゃんと残っているのはすごい。

駐車場からの帰り道、お猿さん🐒が1匹飛び出してきました😳
城跡では遭遇しませんでしたが、念の為注意かも?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

土塁だけでも守る! (2023/05/13 訪問)

南北朝時代のお城が たくさん残っている茨城県。
全てのお城にお邪魔してないので、一概には言えませんが。よく南朝方の、北畠 親房さんのお名前に出会います。
「駒城」は中御門少将 藤原 実寛さんが城主として立て籠ったそうです。
この方、御公家さんですかね?
北朝方の、足利 尊氏さんの家臣 高 師冬さんが攻めて来ました。実寛さんは捕えられ「駒城」は落城しました。

「駒城」はお城の北西部のみ残ってます。
公園でもなく、土塁と思われる遺構を囲い説明板が当時の緊迫した様子を伝えてます。
中に入り石碑の前でパチリ。
この日は、ザーザー降りの雨で、足元は落ち葉の層で滑ります。
どちらから北朝方が攻めて来たのか分かりませんが、土塁上で睨みます。
、、、足元が滑りやすくなってますので(^_^;)

南北朝時代、興味が出て来ました。
まずは、大河ドラマで取り上げてくれないかなーと、何年後かに、期待する「駒城」攻めでした。

*追伸*
赤い城さん、お引っ越しと転職おめでとうございます。
どこのお城に行っても、赤い城さんの投稿があり参考になりました。
四国の投稿も楽しみにしてます。
とは言っても同世代。お体、あちこち痛くなる予報。
ゆっくり待ってますね('ー')/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

むらちょ

復元でわかりやすい (2015/10/06 訪問)

案内してくれたオジさんが親切丁寧に説明してくれます。

+ 続きを読む

むらちょ

謙信公は間違いなく此処にいます。 (2023/06/17 訪問)

謙信公に見られている気分になりました。
伊達政宗の生誕地としても、もっと宣伝してほしい。
是非、近くのデカい博物館にも行って下さい。展示物は中々の物が多いのに、神社に比べたら人が少なすぎます。人混みにウンザリしたらホっとできます。

+ 続きを読む

ページ233