秋葉原駅近くにあった旧万世橋駅の入り口あたり。
周辺の変遷がパネルになっていて、
ここに旧江戸城の櫓門があったことが分かります。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/25 05:41
2018/01/24 23:45
2018/01/24 23:40
2018/01/24 23:35
2018/01/24 23:30
2018/01/24 23:26
2018/01/24 23:22
2018/01/24 22:58
2018/01/24 22:46
2018/01/24 22:34
2018/01/24 22:22
会津鉄道沿線の城趾 (2013/10/06 訪問)
人気のない会津田島の山裾に居る。郭、土塁など良く残る。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 22:20
2018/01/24 22:07
玉石垣の城 (2013/05/06 訪問)
JR袋井駅からバス(しずてつジャストライン)に乗り七軒町にて下車しました。バス停近辺には案内板もなく、あらかじめ下調べをしておくか、スマホで地図を確認しないと迷ってしまうかもしれません。バス停からは5分で城址に到着します。
城址は公園として整備されているので歩きやすい。しかし周囲は民家もあり散策できない所もあります。
この城のおもしろい所は石垣でしょう。まるい、正直言って迫力にかける石垣ですが、玉石垣といって天竜川の天然の石を加工せず積み上げたものらしい。興味があったのは松尾山の背後にある空堀でしたが、外から回って見たかったが茶畑の中の私道らしき道を通らねば行けそうになかったので断念しました。外堀は水堀であったようですが、残っていないのは残念です。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/24 22:05
2018/01/24 22:04
きらびやかで偉大でした (2018/01/15 訪問)
王朝の華やかさをほうふつとさせるような豪華絢爛な建築でした。無料ガイドツアーがあるのでぜひ参加してください。約1時間です。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 22:02
赤堤陣屋こちらが正解では? (2018/01/19 訪問)
世田谷城の案内板によると赤堤陣屋(赤堤砦)はこちらの善性寺とある。実際はどちらか良く分からないらしい。善性寺はそれらしい高台になっており、そうかもと思わせられました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 21:57
2018/01/24 20:41
2018/01/24 20:26
天然の良港を押さえる浦上氏の山城 (2016/12/03 訪問)
戦国大名浦上氏が西方面を固めるために築いた・・・とありますが、古くから天然の良港として知られていた片上湾(備前焼の積み出し港でもあります)を押さえるのに最適な位置にあります。
湾を挟んで反対側に富田茶臼山城があり、小ぶりですが縄張り的にも面白く遺構も良く残っています。
天気の良い日の眺めは最高です。
城の南西方向にある城下地区からが本来の大手道ですが、現在は荒れていて登攀困難。
現在は東出丸の北東側の大東地区から登ることを薦めます。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/24 20:20
3種類の石積みがあります (2018/01/14 訪問)
野面積み・布積み・あいかた積み(亀甲乱れ積み)の石積みがあり、本土より技術が発達していたといわれています。
受付からカートで奥の正門まで連れて行ってくれます。正門から徐々に下りながら観覧するようになっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。