残っていれば琵琶湖に映えていい城址であっでしょうね。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/02/28 21:55
2018/02/28 21:50
2018/02/28 20:25
境川に面して (2014/09/23 訪問)
城山史跡公園があって紛らわしいが隣接する地が深見城である。遊歩道は整備されているが、空堀や主郭に入って行く通路は開かれていない。境川に面した北西角の土塁は中々の規模で見応えがある。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/02/28 20:21
無量寺 (2014/09/23 訪問)
無量寺が岡崎城の跡地で城址碑や説明板が寺の中にある。墓地の裏手には遺構らしき曲輪や堀切が見られるがこちらには表示は一切ない。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/28 20:17
徳川家康の陣 (2014/09/23 訪問)
小田原攻めの際に徳川家康が陣所とした地で石碑のみが建っている。駐車場所にはちょっと難渋してしまう場所である。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/28 20:14
続日本100名城 (2014/09/23 訪問)
井戸曲輪の石垣が良かった。スタンプラリーが始まったらまた行かなくては。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/28 13:07
牛頭天王社一帯が城である (2013/09/09 訪問)
大乗院方衆徒である窪城氏の城。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/28 12:52
信長に逆らって滅ぼされた大和の豪族 (2013/09/06 訪問)
高田氏の城。片塩小学校の側にある。遺構はないが立派な古い石碑が立っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/28 06:43
畝堀 (2014/09/23 訪問)
2011年、蔵郭の先が工事中だったので再訪。茶臼郭と小郭、小郭と本城郭の間にある畝堀は非常に見応えがある。本城郭から木橋を渡った蔵郭の先はきれいに整備されていたが、コンクリートの橋は何ともいただけない。きっと防災目的ではあるのだろうが、もう少し何とかならなかったのだろうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/02/28 06:32
快晴 (2014/09/23 訪問)
金太郎伝説で有名な足柄峠に位置する足柄城。この城は、富士山の眺望が素晴らしいとの情報を得ていたので、是非とも天気の良い日に訪れたいと思っていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/28 06:27
阿波の千早城 (2014/10/11 訪問)
上赤坂城を想起させる堀底道のような部分や上田の砥石城を想起させる急坂登を経て物見櫓に到達。その先の堀切付近には朽ち果てかかった逆茂木や竹束楯があるが屈曲して伸びる横堀の方が見応えがある。山頂の主郭に登って暫く散策。神社まで脚を伸ばした所で帰途についたが、完全に方向を見失ってしまって中々下山することができなかった。攻略にかなりの体力を必要とする城ではあるが、本家の千早城よりはずっと楽しめる。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/28 06:21
脇城の対 (2014/10/11 訪問)
脇城の対の城と云った場所に位置するのは岩倉城。長宗我部元親の侵攻で脇城と共に落城し、蜂須賀氏入封で脇城が阿波九城となり廃城の道を辿る。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/28 00:14
笠間城跡! (2018/02/27 訪問)
八幡台櫓が素敵です。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/27 22:53
2018/02/27 22:46
2018/02/27 22:30
敦賀市散策 (2016/05/03 訪問)
少しでも残ってればと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/27 22:26
2018/02/27 22:13
2018/02/27 22:02
駅裏の城 (2016/05/03 訪問)
小浜駅の裏の山が城址です。
定番の愛宕神社の入り口から登って行きました。
一番の見どころは東に下って行った曲輪の下に現れる竪堀でしょう。その反対側には畝状竪堀群を認めるが少し浅くなっていた迫力には欠けます。主郭の西側に、いい感じの石垣があるが崖を降りて写真に収めるのに苦労しました。下山するときに八幡神社へ出る予定が、いつものように崖を降りることになり、よくわからない場所より脱出した。(笑)
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/02/27 20:51
阿波九城 (2014/10/11 訪問)
麓に秋葉公園があり、脇城についての記述もあったが、主郭とおぼしき場所には何の標示も無かった。明瞭な空堀があったのでまず間違いはないと思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。