やまなじょう

山名城

群馬県高崎市

別名 : 寺尾下城、下城、前城
旧国名 : 上野

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

牛若丸

応仁の乱の山名氏発祥の地 (2023/05/03 訪問)

ここに行くまでに上野三碑の一つ山之上碑を通らなければなりませんでした。
山之上碑から歩いて15分くらいのところにあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

六分の一殿山名氏故郷の城 (2022/11/13 訪問)

 二年振りに無事本丸登城出来た鷹留城を終えて、昨年10月ナビで山名城直下の駐車場に着けず断念したした山名城に再挑戦、目的の駐車場は昨年と同じ所、ナビは新品に交換、しかし今回も同じ団地に着き二回ほど回るが分からない、団地内で犬の散歩で歩いてる方に山名城と地図を示して訪ねる、徒歩ならここからが近いが車は不可、西山名駅(上信電鉄)を廻る道を行けば着くとの事、有難う感謝です。
 ナビの目的はそのままにして西山名駅ルートに進行、山上碑・山上古墳の看板は大きく出てるし、ナビに従い細いが舗装された道を行くと、目的の駐車場の手前に第二駐車場(36°16'36"N 139°01'50"E)が有り、山上碑登りまで200mとの案内で歩く事にする。ここの駐車場には循環バス停車場にも成って居る。

 200m程歩いて行くと、山上碑山上古墳/根小屋城の案内指示板が有り坂階段を登って行くが山名城の看板は無い、古墳の階段前に山上碑の案内ボランティア、山名城の案内を聞き一安心、「特別史跡・山上碑」の御城印ならぬ山上碑印を頂く、登って古墳前にもボランティアの方、山上碑と山上古墳の案内説明、そこその方が来れれて居ました。
 
 山名城は古墳を回り込んで尾根道を約200m程行くと山名城の案内板と山名城・根小屋城を示す看板が出てる、山名城へは200m程登る(根小屋城へは1100mと案内)、細い人踏道が有り枯葉で滑りやすい、途中に竪堀かな?本丸の西曲輪の堀切、本丸への堀切、その堀切に登城丸太階段が本丸に続き、登ると本丸内部小公園の様、城名石碑、休憩テーブルセット、本丸の東が二の丸、草も樹木も茂って良く確認できない、踏み込みもしなく周辺を眺めてお仕舞。

 山名城へは山名氏の城と言う事で有り、故郷鳥取県因幡の国は守護大名は山名氏であり思い入れも有って是非訪ねたいと長く思って居りました、数年前に麓に駐車場が有るとの情報で登城を狙って居ましたが昨年失敗、今年登る事が出来ました。
 故郷鳥取には小中高と山名姓がそこそこ居り親友も居ます、山名氏は天下60国中10ヶ国の守護の時代が有り、六分の一殿と言われた、故郷鳥取の因幡を始め伯耆、但馬、美作、石見、備前、備後、安芸、播磨、伊賀だったそうです。
 
 歴史と構造:源義家の孫新田義重(1116年~1202年)の子義範は、この城に拠って山名氏と称し、以後8代山名城を護ったという。東西450m南北130m連郭式山城東に張り出してる。
 南北朝時代北信濃南朝方の関東の橋頭堡の一つ、戦国時代木部城の要害城として改築された。
 (山名城入口の案内板に由る)

 登城前に山上碑と山上古墳をボランティアの方の説明と見学をしました、上野三碑の一つ山上碑、そして山付き円墳も見学、これらはユネスコ「世界の記憶」上野三碑に成ってる様です。
 勉強に成りました。

 私が駐車した駐車場よりも登り口近くにアスファルト舗装とトイレの完備した山上碑・山上古墳駐車場が有ります。
 
 情報源は何時もの古城盛衰記さん余湖図コレクションさん城郭放浪記さんグーグルマップに依ります。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イタさん

山上碑・根小屋城とセットで (2022/11/17 訪問)

 駐車場が完備された山上碑・古墳入口からが便利。入口から石段を上れば山上碑がある。上野三碑と呼ばれ、完全に残るものでは最古らしい。一帯の山域は高崎自然歩道(部分的に関東ふれあいの道と重複)でよく整備されている。
 案内板には源義家の孫、新田義重の子、義範がこの城に拠って山名氏を称し、以後八代にわたり当城を護ったと言う。築城方法から弓矢から鉄砲の時代なった頃に修復されたようだ、等と書かれている。
 城址は遊歩道から右に入るが、入口辺りは城域の西端になるようだ。初めに堀切が見え、西斜面を上がれば木々の生い茂った小さな郭がある。戻り東に行くと少し大きめの堀切がある。この堀切から右手に本丸入口が設けられている。図では堀切の先から北に遺構があるらしいが、落ち葉・木々が多く踏み込むのを躊躇した。本丸よりも東の二の丸が広い等とあるが、事前知識がなく確認出来ず。本丸の西の郭に上がってみるが、狭い郭が確認できる程度だが、堀底からの高さは実感できる。本丸南下から東には、平地・堀切らしき場所もあり、おそらく二の丸下辺りと思われる所の高低差がすごい。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

山上碑の近くです (2020/01/25 訪問)

この日は倉賀野駅から徒歩で50分。
最寄りは上信電鉄の山名駅で山上碑を目指すと良いです。
山上碑は上野三碑のひとつで駐車場もあります。
山名城は山上碑から少し登ったところ、説明板が立っている先を右に進むと城跡となります。
郭と堀切を見ながら進むと主郭に。
主郭と西側の郭の間の堀切は結構深い。
主郭には石碑が立っていて公園っぽくなってます。
主郭の東側にも郭があり、急な切岸を滑り降りるとここにも横堀。
その先が2郭、3郭と続いているようですが、恐らくこの辺りは夏は藪と思われます。

根小屋城方面にハイキングコースにはハイカーも何人かいましたがここは独り占め状態。
冬晴れで気持ち良く探索することができました。
地元は山上碑推しですが城メグラーとしてはやはりこちらでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 尹良親王
築城年 応永2年(1395)
主な城主 山名氏、木部氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財 市史跡(山名城址)
再建造物 石碑、説明板
住所 群馬県高崎市山名町前城
問い合わせ先 高崎市文化財保護課
問い合わせ先電話番号 027-321-1292