みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

kaz

龍岡城 (2017/10/21 訪問)

五稜郭風。小淵沢駅より小海線で訪問。新型観光列車 HIGH RAIL 1375で旅気分。

+ 続きを読む

kaz

要害山城 (2018/04/07 訪問)

続100名城スタンプのみ、甲府駅、藤村記念館にてゲット。次回、レベンジしたい。アクセスが非常に悪い。

+ 続きを読む

kaz

新府城 (2018/04/08 訪問)

新府駅より徒歩。国道?を渡って一直線の鋭角の石段。近道かもしれないが、きつい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kaz

大多喜城 (2014/04/27 訪問)

いすみ鉄道で訪問

+ 続きを読む

kaz

忍城 (2014/04/20 訪問)

鉄筋ではあるが天守閣あり。熊谷乗り換え秩父線より訪問。

+ 続きを読む

にのまる

ごちそうの宝庫でした。 (2018/04/08 訪問)

駐車場のある東山馬場の方から入るのが本ルートのようですが、駅に近い方から入ったので一旦南側の住宅地に出るかたちになってしまいました。
が、いきなり廃城感たっぷりの空堀と土塁の道を味わえたので、なかなかおいしいアプローチでした。
発掘調査後の城山(1郭)の来訪者に対するおもてなし感は、成田も近いし、再来年のオリンピックまでも視野に入れてのものかと思えるほど完璧なものでした。
千葉県の「夢の国」は、35周年のTDLより、540周年(くらい)のここだ!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kaz

沼田城 (2017/05/01 訪問)

遺構があまり

+ 続きを読む

kaz

唐沢山城 (2015/08/23 訪問)

佐野に近い。

+ 続きを読む

天気にも恵まれ (2017/02/04 訪問)

近鉄榛原駅よりバス、西山バス停下車、その後徒歩にて登城しました。春日神社の横から登山道を進むと、10分ぐらいで曲輪まで行けます。それなりの整備がされていますが、未整備の所もありました。整備していあるところはわかりやすいのですが、藪の所もありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

(2018/04/07 訪問)

伊達政宗と桜

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

(2018/04/07 訪問)

伊達政宗と桜

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

バリィ

(2018/04/02 訪問)

桜が植樹されていて、花見の季節に行くと人でいっぱいです。
正直、桜に限らず植樹されるときは何も考えていませんね。
竹田城も松とか杉を植樹していますが、成長して城を隠してしまったり、
姫路城では桜より伸びてしまったりしています。

+ 続きを読む

バリィ

歩き (2018/04/03 訪問)

シャトルバスを降りて天守に向かうときにも竪堀などがあります。

喰い違い虎口から枡形の辺りから下を見ると切岸のようになっていますが、竹田城には切岸は無いそうです。

天守から帰るときにシャトルバスを使わずに、歩いて帰ると結構、良いアングルの写真が撮れると思います。
距離があるのでスマホではピントを捉えきれないこともあります。

+ 続きを読む

todo94

青春18きっぷ (2011/12/23 訪問)

中野城山居館跡は、谷戸運動公園辺りに位置し現在は説明板が建つのみ。

+ 続きを読む

todo94

青春18きっぷ (2011/12/23 訪問)

無料で入れる神代水生植物園内にある国史跡の城である。きれいに整備されていて土塁や空堀、郭は結構見応えがあった。

+ 続きを読む

todo94

青春18きっぷ (2011/12/23 訪問)

墓地となっている1郭は立入禁止だが、2郭、3郭は中々明瞭で、横堀も見応えのあるなかなかの城。整備の手が入りすぎず放置されすぎずで好感の持てる城だった。

+ 続きを読む

todo94

県史跡 (2011/12/29 訪問)

土塁、水濠がほぼ完存している方形の居館跡。ぐるりと一回りしてみた。

+ 続きを読む

青春の巨匠

スタンプラリースタート! (2018/04/08 訪問)

続100名城スタンプラリースタート。で近場で石垣山に行きました。駐車場満車!駐車まで30分待ち!流石スタンプラリーの威力と思いましたが、駐車場に鎧塚シェフの料理店があり、そちらも大行列。まあ城も人が沢山だったので相乗効果かな?城は小田原城の付け城とは思えない規模で流石は天下人。落城後は放置の運命も必然。その廃城加減が廃城ファンとしてはたまりません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しゅわっち

地図は必須です! (2018/04/08 訪問)

松丸駅で河後森城の地図をてに入れるか、地図看板を撮っておいたほうがいいですよ!駐車場からは整備させてますが、駅から徒歩だと初めて行くと迷うと思います。迷いました!

+ 続きを読む

飯盛山の帰り道に (2018/04/08 訪問)

 飯盛山城の帰り道に行きました。

+ 続きを読む

ページ1878