2月末に九州初上陸~!! 佐賀と福岡のお城を巡ってきました!!
まずは福岡城のご紹介です。
福岡市地下鉄 空港線 大濠公園駅の5番出口を出てすぐです!!
復元潮見櫓→下之橋御門・(伝)潮見櫓→黒田如水(官兵衛)隠居地跡→名島門→福岡城むかし探訪館→東御門跡→扇坂→二の丸→表御門跡→本丸→裏御門跡→本丸南側・武具櫓跡→南丸多聞櫓→追廻門南側内堀→上之橋御門跡 →(地下鉄)→ 崇福寺山門(移築城門)の順で見学してきました。
大濠公園駅の5番出口を出るとすぐに、復元工事中の三の丸の潮見櫓を眺めることができました。ほぼ完成しており、一般公開は3月中旬頃みたいです。公開まであと少しですね!!
復元潮見櫓を見学後、下之橋御門と(伝)潮見櫓を見学、そのまま東に進み、福岡城むかし探訪館で100名城のスタンプを押印。そこから二の丸に向かいました。二の丸では、梅の花が咲いていました。二の丸から本丸に向かうと、天守台にイベント用の天守が建てられていました。夜にはライトアップするようですが、昼間の散策でしたので、ライトアップの見学はできませんでした。イベント用の天守がある関係で、天守台には入れず、本丸南側の武具櫓跡へは裏御門跡を経由して向かいました。
また南丸多聞櫓周辺も工事が実施されている関係で、櫓の建物の東側そばには、近づくことはできませんでした。(南丸の櫓の建物そば以外は見学可能でした。)
舞鶴公園を後にして、地下鉄で天神方面の列車に乗車、中州川端駅で地下鉄箱崎線に乗り換えて、千代県庁口駅で下車。そこから徒歩5分ほど歩くと、崇福寺があります。崇福寺は黒田官兵衛・長政のお墓があるお寺ですが、山門には、福岡城の本丸表御門が移築されています。とても立派な櫓門でした!!地下鉄を利用すれば、舞鶴公園から20分程度で行くことができるので、ぜひ舞鶴公園とセットで巡ってみてください!!
+ 続きを読む











