あざかじょう

阿坂城

三重県松阪市

別名 : 白米城、椎之木城
旧国名 : 伊勢

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ちいとも

別名 白米城

別名白米城、籠城時に馬の背に白米を流して水があることを示したという。

+ 続きを読む

ちいとも

別名 白米城

別名白米城、籠城時に馬の背に白米を流して水があることを示したという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

椎の木城から白米城 (2024/09/28 訪問)

阿坂城の投稿のラストです。けっこう城域が広く攻め甲斐のある城址です。椎の木城と白米城の二つの城で構成されていますが、途中にも郭のような扁平地があったような気がします。白米城は単郭ですが、なかなかの広さで眺望も良く、本城の風格があります。
周囲には堀切や竪堀も残り、比較的良く遺構が残っている城址です。
この日は天気が安定せず、帰りに雨に見舞われましたが、傘をさしても歩けるほど、上り下りしやすい道でした。ただし私は傘を持ってきていなかったので擦れましたが。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

椎の木城 (2024/09/28 訪問)

阿坂城は北側にある椎の木城と南の白米城のセットになります。いずれの城も味わいがあり、椎の木城の周囲には堀や竪堀、腰曲輪などの遺構が豊富にあります。西側の虎口から取りつくと北と南に曲輪があり、いずれも土塁を残しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 北畠満雅
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な城主 北畠氏、大宮氏(北畠氏家臣)
廃城年 永禄12年(1569)
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(阿坂城跡附 高城跡 枳城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 三重県松阪市大阿坂町桝形
問い合わせ先 松阪市教育委員会事務局
問い合わせ先電話番号 0598-53-4393