一之瀬城東の城跡/一之瀬神社を終えて、西に約400~500mの所にある青木山の山頂比高50mに一之瀬城西の城跡がある、車はそのまま一之瀬神社前の駐車場に駐めて、案内指示版に従って北東方向から登っていく。
登城階段が備えてあり傍には手製の杖が備わってる。西に緩やかな尾根筋を一直線に登っていく、途中に一段の石垣が有り門跡なのか?説明版はなく良く分かりません、また同じくらい登って空堀、郭跡、広めの郭と空堀三段くらい、主郭の東側に堀切空堀・土塁、土橋階段を登って主郭へ、西側に4重堀切が連なり少し下がって二重の堀切があるようです。
主郭西1の堀切に降り、隣の郭へ上る、西2の堀切と連なった堀切、郭を望む、写真に撮ったが連なりが良く分からない。南北とも谷に落ち込んでいて急峻である
下城して縄張り図にある東麓の寿宝院跡、向井将監屋敷跡を訪ねるが良く分からない石垣が残ってるあたりかなと写真は撮っておきました。石垣から東へ一本の桜が5分咲き状態、地元の方に聞くとあそこの桜はいつも早いとおっしゃっていました。目に優しく癒される桜を早々見る事が出来ました。
+ 続きを読む