3年前のGWには長野県上田を拠点にした1泊2日のお城巡りを敢行して来ました。
その際武田信玄も北信濃攻略や対上杉謙信の拠点として使用したとされる塩田城を訪問。
松茸の取れる私有地との事で、秋のシーズンは入山禁止になっている模様ですが、それ以外の時期もある程度奥に入った場所から先、立入禁止の札が沢山あって、どうやら期間関係無く山上の方にある遺構は残念ながら見学出来ない様になってました。
(おそらく松茸の生育に良く無いからかと思われ。。。仕方ないね(汗))
立ち入る事が出来るのは登りの緩やかな地域までなのですが、それでも立ち入り禁止区域の手前には結構な規模の石垣群が見られます。
ここは自然と同化して、個人的にはものすごく好みの場所で御座います。
緑が多く湿度の高い場所なので、夏場は藪蚊と藪化が凄そう・・・しかも蛇も出そうな雰囲気ありますので、松茸シーズンを回避しなければならないとなると、やはり12月下旬・丁度今頃から3月くらいの訪問がベストかと。
しかしこの時期、雪の可能性もあり、しかも路面凍結の危険もあるので、訪問にはくれぐれもご注意下さい。
(GWの訪問ではちょっと緑が多過ぎた感がありましたので)
車で真田郷を見学に来られる方、ついでにちょっと足を延ばして、ここ塩田城や、村上vs武田の合戦場・上田原古戦場にも立ち寄られてはいかがでしょうか?
(地元の観光PRみたいw)
+ 続きを読む