障子堀で有名な山中城へ。
三島駅からバスで40分くらい。
さっそく見事な空堀がお出迎え。飲料水確保のためのため池を回り左右を高い土塁で囲まれた道を登る。
土塁は保護のまめに芝生で覆われており独特な雰囲気を醸し出しているが、本来は土が剥き出しだったらしい。
二の丸から西の丸に登るといよいよ障子堀が見えてくる。
一つ一つの堀が意外と深くてハマったら脱出には時間がかかり、弓矢鉄砲で簡単に狙い撃ちされてしまう。見た目は美しいけど攻め手にとっては恐ろしい堀だ。後北条氏の巧みな築城術には感嘆する。見所満載のお城です。
ここからは個人的な意見です。随所に生垣が整備されていてとてもきれいなのですが、少し過剰かと。もしかしたら芝と同様に土塁の保護のためなのかもしれませんが。。
また、GW真っ只中だったので三島駅から乗るバスが激混みで乗せてもらえないこともあります。帰りも近くにある三島スカイウォーク付近の渋滞で1時間近く遅れていました。午前中に行ったため山中城自体は人も少なくゆっくり散策を楽しめましたが、土日祝日は時間に余裕をもって計画を立てた方がよいと思います。
+ 続きを読む