みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ゴエチュウ

郡上八幡城 (2022/10/26 訪問)

郡上八幡城

+ 続きを読む

ゴエチュウ

桜満開の姫路城 (2019/04/09 訪問)

桜満開の姫路城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ゴエチュウ

池田城 (2023/05/10 訪問)

池田城

+ 続きを読む

ゴエチュウ

桜満開の津山城 (2022/04/05 訪問)

桜満開の津山城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ゴエチュウ

熊本城 (2023/10/26 訪問)

未だに震災の傷跡がいたるとこに

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ゴエチュウ

川越城 (2024/03/02 訪問)

川越城

+ 続きを読む

ゴエチュウ

桜まつり (2024/04/07 訪問)

夜桜
ライトアップ

+ 続きを読む

ゴエチュウ

春の金亀城 (2024/04/10 訪問)

桜満開でした

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

常盤橋屋外ミュージアム (2024/04/02 訪問)

昨年の「どうする家康展」に合わせて購入した三井記念美術館の年パスの期限が迫っていたので駆け込みで「三井家のおひなさま」展を見に行きがてらお散歩してきました。

最初に美術館近くの貨幣博物館へ。
7月に発行される新日本銀行券のデザインや偽造防止の技術について勉強してきました。
すぐ近くの常盤橋公園には新一万円券の渋沢栄一像があります。
枡形石垣が保存されている常盤橋門跡は東日本大震災の被害の修復が終了した2年前に訪れて以来でしたが、2年前にフェンスで覆われていたところに『常盤橋屋外ミュージアム』ができていていました。
築石、敷石、輪石、隅石、根石……。たくさんの石に丁寧でわかりやすい解説。
透明フェンスにへばりついて暫し<常盤橋>と<常磐橋>の石材鑑賞タイムを過ごしました。こんな風になっていることを全く知らなかったので素晴らしいものに出会えてとてもうれしかったのですが、同時に定期パトロールの大切さを痛感しました。

続いて江戸城大手門に歩いて向かいました。
乾通り一般公開も終了し、桜もまだ満開ではなかったので空いているかと思ったのですが……甘かったです。大手門橋の真ん中あたりまで入苑待ち(手荷物検査)の行列ができているのが遠目にもわかったので諦めました。

しかしこれでは江戸城要素が若干不足気味。
なので有楽町の国際フォーラムに太田道灌像と天守模型を見に行きました。
かっこよかったです!
満たされましたヽ(^o^)丿


CF、しばらくドキドキが続きそうです。(匂わせコメント、バレましたか^^;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

JOH・JOH・JOH~♪ (2024/04/06 訪問)

上条城は鎌倉時代の武将で今井兼平の孫・小坂光善によって築かれたとされています。室町時代に子孫の林重之が戻ってきて林姓に改めたそうです。林家は豊臣秀吉により廃城になった後も、15代に渡って庄屋を務め明治時代を迎えたそうです。
現在本丸の中心部は駐車場になっており、周囲に土塁が残ります。石垣を備えた天守台も築かれていたようです。駐車場の脇には林家屋敷跡の石碑が有るのですが雑木が生い茂って読めません。正直に感想を述べますと「なんてこったい」です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

沖縄県の日本百名城・続日本百名城イッキ攻略 その①今帰仁城 (2024/04/10 訪問)

名古屋在住の友人と那覇空港で待ち合わせして、レンタカーで沖縄県の日本百名城・続日本百名城イッキに攻略してきました。
最初は今帰仁城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

牛若丸

石浜神社になっています (2024/03/24 訪問)

石浜神社になっていて隣に城趾公園があります。

+ 続きを読む

牛若丸

普通の公園 (2024/03/24 訪問)

国道を挟んだ形で残っています。
普通の公園なのでパッと見はそれと気づかないです。
国道を挟む形で残っています。

+ 続きを読む

ノボル

立派な石垣でした (2024/04/10 訪問)

次は紅葉の時期に伺います

+ 続きを読む

しんちゃん

汁かけ飯・北条氏政のフェバリットフード (2024/04/10 訪問)

汁かけ飯は小田原北条四代の北条氏政さんの大好物です。湯づけと同じく冷や飯に汁ものをかけて食べるらしいのですが、この汁ものとは何ぞや?と思って調べてみたら味噌汁や醬油で味付けした汁でいいようです。じゃあ味噌汁にしようかな。
北条氏政さんと汁かけ飯といえばご飯に二度汁をかけて、「毎日食べているのに汁の量も測れないのか‥」と父親の氏康さんを落胆させたエピソードが有名ですが、ふと思うところがあって試してみました。冷たいご飯に汁をある程度かけてなじませます。うん、冷たいご飯が暖かい汁で「ふうわり」とほぐされて、ご飯のおいしさと汁の味わいが絶妙!何口か味わった後は汁を全部投入です!うん、見た目は猫まんまだけど、これは絶対うまいやつだ。箸がとまらん!古来より武士たちに愛されている味です。
なるほど、かける汁の量によって味わいが違ってくるんだ。ひょっとして氏政さんは味変を楽しんでいたのかな~?
汁かけ飯の巨匠と呼ばせてください!(またバカなことを‥)
氏政さんは北条氏の滅亡の原因を作った人物として後世の評価はあまり良くないですが、家族想いで北条氏最大の版図を得た人物でもあります。目をつけられた相手が悪すぎたのだと思いますね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

一回りしました (2024/03/27 訪問)

何度か訪れていますか今回は推定縄張り図を片手に一回りしてみました。
住宅に埋め尽くされている所が殆どですが
内堀、外堀、切岸など現在でも確認しやすいお城です。

大手門跡付近の駐車場に車を停め時計と反対周りに外堀跡とトボトボと。
結城氏の墓所付近の畦道は城域南東にあった福厳寺口跡
北上すると二の丸切岸〜大日堂跡があります。
本丸南東にあった大谷瀬口は大日堂跡を結ぶ出入り口。
住宅街を歩くと内堀や三の丸切岸も確認できます。
城域北西部には西ノ宮口跡にあたる橋がありここの辺りが搦手門跡のようです。

城址の西方1キロ付近に建つ弘経寺には大手門が移築されていますが
一度倒壊しているようでどのような再建がされたかは不明です。が
このお寺は結城秀康が娘の供養のため建立したようで裏手はお城のようでした

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

守山崩れ (2024/04/06 訪問)

守山城は宝勝寺一帯に築かれていたとされています。宝勝寺が主郭と思われ、南は切岸のようになっており、北側に堀切が残っています。城域は東西約58m、南北約52mとされています。天文年間(1532~55)松平清康が尾張攻略のために居住しますが天文4年に家臣の安倍弥七郎に殺され、松平勢は総崩れとなり岡崎に引き上げたとあります。いわゆる「守山崩れ」ですね。

+ 続きを読む

イオ

桜桃爛漫 (2024/04/06 訪問)

今年の城の日は、所用で大阪に行くついでに大坂城で桜見物を。昨秋に紅葉見物で訪れた際に、東外堀沿いの桜並木の紅葉が(遠景では)綺麗だったので、いつか桜の時季にも来てみたいな、と思っていましたが、思いがけず早く叶えることができました。

例年より開花が遅れたことで、ちょうど城の日に満開を迎え、東外堀の南端からは両岸に続く桜並木が見渡せます。東外堀沿いに北に進むと、巽櫓台から艮櫓台、さらに高石垣の上にも桜が続き、桜越しに天守の姿も覗いています。天候も穏やかで、公園側の桜並木の下では多くの人々がシートを広げてお花見に興じていました。ああ、なんて心和む春の一日…。

東外堀沿いの桜を満喫したところで、今度は北外堀沿いの大阪城桃園へ。桃の見ごろはもう過ぎているかと思いきや、早咲きから遅咲きまで様々な品種が植えられていて、華やかな色彩の桃と桜の競演を堪能させてもらいました。こちらも大いにおすすめです。

そして伏見櫓台を経て、乾櫓を眺めながら帰途につきました。次は乾櫓特別公開に来るぞ、と念じつつ…。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

京阪の城めぐり⑫ (2024/02/25 訪問)

ここも三津寺砦と同様、2023年2月に訪れた際には工事中でした。坐摩神社、知らなければいかすり神社とは読めませんよね。旧社地の行宮とのことで神功皇后鎮座石がありました。雨中、無理はしたくなかったので今回の京阪の城めぐりはこれにて終了。大阪駅の大丸で贅沢な寿司の昼食をいただいた後、予約を入れておいた曾根崎献血ルームに早めに向かいました。

+ 続きを読む

カズサン

桜装う浜松城2024 (2024/04/07 訪問)

 今年も桜満開の浜松城を訪れる事が出来ました、早めに家を出て北側の浜松城公園駐車場の開き時間に合わせて出かけましたが8時半前には既に駐車場手前で渋滞発生、8時半と思っていたのですが8時に駐車場は開場でした入ったときは9割方の満車状態。
 早速桜と天守閣の見えるポイントを廻って撮影開始、北側駐車場の眺め、中央広場、天守曲輪のポイント、富士見櫓跡からの眺め、本丸からの、南広場から、今回鳥居曲輪の在った出丸跡(現浜松中央図書館)の駐車場から眺め、当日は日曜日で市役所が閉まっていて屋上に登れずでしたので翌日曇り小雨でしたがスマホで屋上フェンス越しに撮影しトリミング写真を投稿します。
 7日の登城日は大勢の花見客で大変な賑わい桜まつりも7日まで屋台も出て盛況でした。
 当日天気は良く他の遠州の城郭を廻りたく1時間半ほど撤収。
 満開の浜松城を堪能致しました、二の丸の大河ドラマ館跡が寂しそうでした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ166