神戸駅北口の東横インに前泊し、翌朝、三ノ宮バスターミナルから洲本バスセンター行きの高速バスに乗り込みました。
……の前に、歩道と車道の段差に躓いて転んでしまい、左膝と両肘を強打(流血のおまけ付き)。お城では怪我することなくここまで来たのにこんなところでやってしまったー😭
激痛と共に淡路島初上陸しました。
月曜日だったのでスタンプは市役所で押し、西側の遊歩道が通行止めだったので、真ん中の八王子木戸へ続く道を登りました。
写真で何度も見てきた個性的な模擬天守。麓からも見えましたが、一体どんなふうに目の前に現れるのか?とても興味がありました。
いざ本丸に着いて対面すると……かわいい!
洲本城のシンボルとしての存在感を放ちながらも陽の光や海風を浴びてとても気持ちよさそうに佇んでいました。
「046カフェ」で少し休憩して足を休め、本丸や南の丸周辺の石垣を見学して西の丸へ行きました。天守を遠望できるスポットの穴場感、すごくよかったです。残念石は展示されているものの他に、これもそうなんじゃない?と感じるものがいくつもありました。
ちょうど西の丸の奥の方から戻ってこられた方がいらして「たくさん山城を見てきたがここはすごい!」と教えてくださいました。もう楽しみで、膝が痛いとか腕が上がらないとか言っていられません!
お花の時期は大勢の方がいらっしゃるのでしょうという雰囲気の中をどんどん歩いて「すごい石垣」に到着。そばに誰かいたら一緒に喜びを分かち合いたいところでしたが誰もいなかったのでひとりで興奮🤩
石垣の周囲を上から覗いたり下りられるところは下りたりしながら見て歩きました。
大手門、腰曲輪、馬屋、日月の井戸や池を経て東の丸、武者溜まりへ。東の遊歩道から下山しました。ゆっくりしか歩けなかったのですが、正に怪我の功名で下り道の石垣もじっくり観察しました。
+ 続きを読む