冬休み、犬山→大垣とまわって最後に岐阜城に行きました。
お城の麓のホテルに泊まったので翌日、徒歩でお城に向かいます。しばらく歩くと、待ってました!とばかりの朝日を浴びて神々しい信長像がお出迎え、朝から気分上がりました⤴️⤴️
麓の信長の館跡などいろいろ見たかったのですが時間が無かったのでロープウェイで登城することに。ロープウェイ乗り場は、お土産屋さんになっていてワクワク感がとまらなかったです。
ロープウェイ乗車。窓から眺める岐阜市街の景色は素晴らしかったです。山も、春を待ち望んでいる感じでした←日本語力が乏しい……(;´д`)
ロープウェイが金華山頂駅に到着。ここから歩いて天守へ向かいます。階段が続いていてこれが予想以上にキツかったです💨二の丸門を抜けて天守の麓に。団体様方が列をなして並んでいたので「さすが有名な岐阜城!」と一人で感激していました。
では天守に入りましょう。中は結構落ち着いた雰囲気で、見学しやすかったです。信長の歴史や話題の明智光秀についてなどさまざまな展示がありました。最上階からは、武将たちがこの地をとるために競いあった濃尾平野が一望できます。そう考えると「岐阜城ってなんて重要な所にあるのだろう……」としみじみ感じました。
岐阜城資料館ではスタンプを押したあと、トリック写真が撮れるコーナーではしゃぎました。
僕が岐阜城で一番心に残っていることは帰りのことです。帰りは歩いて帰ろうと、ショートカットの山道を下りました。もう道じゃないじゃないかぁぁぁぁ💢と叫びたいくらいの道で、帰りのバスや新幹線で足がパンパンになっていました(×_×;)
この一件で岐阜城=登山グッズ必要という気持ちになりました笑
今はコロナの影響で行けませんが、大河ドラマ館がオープンしたので落ち着いたら行きたいです。
+ 続きを読む