伽羅御所・・岩手県平泉町平泉伽羅楽にあった奥州藤原氏の居館跡です。奥州藤原氏三代秀衡が嘉応2年(1170)に鎮守府将軍・陸奥守に任じられた際に柳之御所が政庁として大改修されたため、新たに居館として築かれました。現在は市街地に飲み込まれ、かつての栄華を感じとることは難しそうです。
国衡館・・平泉小学校・幼稚園が館跡になります。藤原国衡(くにひら)は奥州藤原氏三代秀衡の長子でしたが、側室の子であったため当主にはなれず、泰衡や弟たちとの争いを傍観するしかなかったようです。奥州合戦で阿津賀志山の戦いに総大将として出陣するも戦死しています。館跡は周囲より高地にあり、雰囲気はあります。
同日に訪問した接待館の写真も掲載します。やはり春は良いですね。今は4月中旬か下旬ぐらいの頃が一番良い頃合いでしょうか。5月上旬はもう暑い気がします。
+ 続きを読む