みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

【家×お城】登城したお城しりとり[113] (2018/09/09 訪問)

「や」も「みや」も厳しかったでしょうか。とりあえず、続100名城を1つクリアしておきます。【八代城】。次は、「ろ」「しろ」「代」でお願いします。

+ 続きを読む

じゅんじん

静岡市街を一望 (2013/12/22 訪問)

今川氏の水軍基地でした。今川・武田・徳川氏の間で攻防戦があったとか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大草城 (2020/04/22 訪問)

満足度 ★★☆☆☆
【大草城】
 西尾式部道永が文安年間(1444〜49)に築いた。道永は、三河西尾の出身といわれ、岩倉織田氏に仕えた。その後、織田氏の家督争いからこの地を離れ、天文17年(1548)頃大草城は廃城となった。
 本丸及び背後の大堀切は現存しないが今でも曲輪や堀、土塁を見ることができる。(小牧市教育委員会による案内板)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「八田家屋敷」 (2020/03/23 訪問)

<オススメ>★★★★☆
八田家は武田氏の家臣で、家中の財政を担う御蔵前衆(蔵奉行)を務める一方で商業活動も行う在郷商人であった。武田氏滅亡後に織田方に焼き討ちされる。その後、甲斐を領有した徳川氏の庇護に入り、諸役免許状(朱印状)を受けて安堵され、有力郷士となる。表門は石和陣屋から移築したものである。現在、曲輪、土塁、書院、門(石和陣屋表門)などが遺されている。

<アクセス>
JR石和温泉駅 徒歩15分

+ 続きを読む

九之坪城 (2020/04/25 訪問)

【データ】
別名   此壷城、久ノ坪城
城郭構造 平城
築城主  簗田政綱
築城年  不明
主な城主 簗田氏
駐車場  北名古屋市健康ドーム(近くに専用駐車場がなかったので、停めさせていただきました。)
所用時間 約5分
満足度  ★☆☆☆☆
【歴史】
 室町時代から戦国時代に移りつつあった頃、尾張国の守護・斯波氏の家臣であった簗田政綱は、主家衰退後、織田信長に仕え、戦功により九之坪城を与えられ、この地を領することになりました。
 桶狭間の戦いでは敵の今川義元の動静を探り、この戦いの勝利に大きな貢献をしました。
 その後、柴田勝家、豊臣秀吉等とともに各地に転戦して数々の功績を残しました。その拠点となった九之坪城は、これ以前、当時の地侍の有力者が「此壷城」と称し、この地に構えたとされる館を、増改築したものと伝えられています。廃城の時期、経緯については明らかではありません。(九之坪城案内板を参考に一部加筆)
【感想】
遺構は消滅していますが、北名古屋市健康ドーム付近のシルバーセンター前に石碑と案内板が建てられています。

+ 続きを読む

ぴらにあ

富山城郭カード33 (2020/02/29 訪問)

島倉公民館横から林道で元鳥山山頂付近まで行きます
その後は尾根伝いに城跡まで縦走しました

堀切、竪堀、広い曲輪跡など確認できます

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「横山党根拠地」 (2020/03/22 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
横山党は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて70余りの氏族を含む最大規模の武蔵七党の筆頭である。横山時兼は石橋山の合戦以来、源頼朝に仕えた。2代将軍・源頼家誕生の際には御守刀奉人七人のうちに名を連ねている。和田義盛の乱では時兼は和田氏に属したため一族の多くは討ち死にした。この合戦後に、累代の所領である横山荘を没収され、横山一族は表舞台から姿を消した。横山荘は大江広元に与えられ、横山党の始祖横山義孝を祀った横山神社を八幡八雲神社の境内に創建したとされる。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR八王子駅 徒歩15分

+ 続きを読む

響ちゃん

カラスが… (2020/05/23 訪問)

上空からカラスに睨まれて怖かったぽい

+ 続きを読む

dougen

2017.7.17登城 (2017/07/17 訪問)

<居館部>
前日、山形県の米沢市に宿泊し、夜明け前に出発して国道113号で平林城址へ。
城址は国の史跡として整備されており、入口に駐車場もあります。
城址は居館部である平林城と要害部の加護山城で構成されています。
居館部と言っても規模が大きく、平城の縄張りです。
また、遺構の状態も良く土塁や空堀などが随所に確認でき、解説板なども設置されており、安心して城址散策をすることができます。
ちょっとしたハイキングとなりますが、要害部の加護山城とセットで散策することをオススメします。
<要害部>
平林城の中曲輪の東側から加護山城への登城口があります。
加護山の比高は意外とあり、平林城から加護山城へは30分ぐらいかかります。
登城道はハイキングコースとして整備されていますので、特に問題なくたどり着けます。
要害部の遺構としては郭跡、堀切、空堀などが確認できる他、登城途中には、城戸跡や馬洗場などの遺構もあります。
登城はちょっとしたハイキングとなりますが、平林城とセットで行くことをオススメします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

田沼意次 (2020/05/23 訪問)

  牧之原市資料館が本丸跡で石碑があります。仙台河岸と二の丸のわずかに残った土塁に面影を見ることができます。縄張り図を見るとすばらし城であったと思いますが残念ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

旧妙音庵薬師堂の裏から (2020/05/23 訪問)

 登城口としては民家横の整備された階段からお墓を通るルート、あるいは上の茶畑から行くルートがありますが、自分は「武蔵の五遁、あっちへこっちへ」さんの意見を参考に旧妙音庵薬師堂の上にある金毘羅神社の裏から直登しました。ただ先人が通った足跡があり辿って容易に1分くらいで行くことができます。思ったより藪となっていましたが、いくつかの堀切を見ることができます。特に主郭から大手(茶畑方面)へ行くと堀切の状態が比較的よく残っていて楽しむことができます。帰りは茶畑から出て来て舗装された道を降りてきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

塩の道 (2020/05/23 訪問)

  内田氏の本拠地、菊川と上小笠川の合流点付近、標高約11メートルの微高地にあります。近くに塩の道の標識がありました。秋葉街道が近くを通っていて交通の要衝であったとのことです。
グーグルマップで示されている位置より橋を渡った西側の古川神社近くに案内板があります。ただ薄くなってしまって読みづらい。

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

城攻め (2016/08/20 訪問)

時代考証に基づいて復元したらしく、雰囲気出ている

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

城攻め (2016/06/11 訪問)

史実の騎西城は、土塁や塀を廻らした平屋の館だったが、天守閣を持つ城として復元したそうだ・・

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

続百名城攻め (2016/05/14 訪問)

映画「のぼうの城」で有名になった「関東七名城」の一つ
小田原征伐の際、豊臣方の水攻めに耐え抜いたことから浮き城と呼ばれたとか…

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

城攻め (2015/10/23 訪問)

早朝の攻城
住宅街にある小さな城

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

城攻め (2015/10/22 訪問)

ほとんど遺構の無い筒井順慶の城跡

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

百名城攻め (2014/09/27 訪問)

中身はビルだけど、天下人の城は流石に迫力ありますな〜

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

百名城攻め (2014/08/23 訪問)

子供の頃に行った時は黒瓦葺だったが、2011年3月に明治以前の赤瓦葺にリニューアルされたらしい

+ 続きを読む

あつち十億兵衛

現存12天守めぐり (2013/09/06 訪問)

鬼柴田(柴田勝家)の甥、柴田勝豊が築城した城
鬼作佐こと本多作佐衛門が陣中から送った日本一短い手紙として有名な「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の書簡碑もあり、何かと鬼👹に縁のある城
小さな天守だが、武骨で何とも言えない雰囲気のある城で、ロープを使わないと登れないほどの急な階段を登ると、小高い丘の上に建っていることもあり、素晴らしい眺望と心地よい風が迎えてくれる

+ 続きを読む

ページ1017