箱根関所の続きです。裏の丘の上には遠見番所があって芦ノ湖や関所が良く見えます。天気の良い日は富士山が見えるのですが、雲がかかってます。まあ日本一標高が高いですからね。運が良ければ見えるはずです。
関所から少し歩いて行ったところに箱根関所資料館があります。東海道から中山道を一部経過して像を江戸から京都に運んだ時の資料が有ります。奉公先から戻ろうとして関所破りを行い処刑された、おたまさんのパネルも有ります。江戸でも数えで15歳以下は死刑になることはないので、今の高校生ぐらいの年代だと思います。江戸時代の平和が長かったとはいえ、規律優先でまだ人命はそれほど尊重されていなかったのだなと感じます。
+ 続きを読む