ただただ平たいこの城を「削られた城」と思い込んでいたのだが、もしかしたらずっと昔からこの形だったのではないかということに漸く思い当たった。実はもの凄くよく残っているお城ではないのか。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2022/04/13 20:15
もともと平たい城なのだ。 (2021/11/28 訪問)
ただただ平たいこの城を「削られた城」と思い込んでいたのだが、もしかしたらずっと昔からこの形だったのではないかということに漸く思い当たった。実はもの凄くよく残っているお城ではないのか。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2022/04/13 18:57
大手門のみ。 (2022/04/02 訪問)
私が行った「守谷城」、皆さんの投稿写真と違うな~。と、調べると、、、!
嫌な予感的中です。
『守谷城址公園』には行ってません。
私は守谷小学校近くの、石碑、説明板、土塁で「守谷城」攻めを終了してしまいました。
しかも、なぜか石碑を正面から写さないで斜め横からの、見ずらいアングル。
因みに、土塁横に車、停められます。
「守谷城」は相馬氏の居城です。
築城年数や築城者は不明ですが、3名の有力候補者がいらっしゃるそうです。
いずれも相馬氏で、少し時代が ずれてます。
相馬氏は上杉 謙信さんが北条氏の小田原攻めに参加します。
謙信さんが帰ったら、和睦して北条氏に「守谷城」を明け渡します。そして大改修。
あっ、平将門さんが築いた説もあるそうですよ。
、、、自分にトホホです。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/13 14:57
吉田城案内図 (2015/08/08 訪問)
現地案内板より抜粋。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2022/04/13 14:54
小山城跡概要図 (2016/12/10 訪問)
現地案内板より抜粋。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2022/04/13 14:50
騎西城復元図 (2017/02/19 訪問)
現地案内板より抜粋。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2022/04/13 14:46
江戸時代後期の岩槻城と城下町 (2016/09/21 訪問)
現地案内板より抜粋。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2022/04/13 08:55
【城と看板】楠公さんから言われては… (2019/01/13 訪問)
下赤坂城の城址碑と説明板が建つあたり(下赤阪の棚田)に、かつては駐車場があったようですが、訪れた時点では10分ほど歩いたところに駐車場が新設されて、自動車での乗り入れは禁止になっていました。写真はその際に見つけた看板で、楠公さんの城めぐり中に当の本人から言われては従うしかないよなぁ、と妙に納得した覚えがあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/12 23:48
【城と看板】城ふぉとコンテスト📷 (2022/03/20 訪問)
添え書きのほうの「Do not enter」で理解できました。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/04/12 23:10
帰り道。 (2021/11/13 訪問)
山の神曲輪まで行って戻る途中に小宮曲輪の防衛ライン(多分)体験してきました。四方八方すごくかっこよかったです。次回からもきっと寄ります。
帰り道、城域東端の小さいほうの木橋を渡ってずっと続く“かたらいの道”を通って適当なところで滝山街道に下りようと思っていたのですが、思いのほか気持ちのいい散策路だったのでそのまま突っ切ってしまいました。国道に出たところに「滝山城入口」の看板があり、正規の登城口だったのかとびっくり(゚д゚)!
そのまま八高線の小宮駅まで徒歩で出ました。次は北側の東秋留駅まで歩き通してみようと考え中。最早城郭散策でも何でもない気もしますが楽しいです♪
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2022/04/12 22:37
2022/04/12 22:31
2022/04/12 22:00
【城と生き物】城ふぉとコンテスト📷 (2016/11/29 訪問)
黒バリケンも撮影してました。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/04/12 21:48
【城と看板】 (2015/03/21 訪問)
足利尊氏に美味しい所全部持って行かれたまさしげくんの看板
こんなキャッチコピーの政治家いたなww
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2022/04/12 21:40
2022/04/12 21:36
岡山城(2011年) (2011/09/26 訪問)
1975年、2007年につぎ3回目の登城。
ホテルエクセル岡山に泊まりまったが、ここは上層階からお城が望める。ネットから予約したが、希望するとお城側の部屋を取ってくれた。また、無料でレンタサイクルが借りられ少し離れた西手櫓などを巡るのに便利だった。(ただし10年前情報です。)
西手櫓は廃校した学校跡地にあり、廃校後設置された福祉施設提供の資料もおいてあった。
西手櫓を見たあと、大手門(内下馬門)あたりに自転車を置いて、鉄門跡~不明門~六十一雁木上門~天守閣~廊下門~月見櫓~表書院跡~不明門~本段~不明門~鉄門~大手門跡と見学。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2022/04/12 21:33
メインは真清田神社への参拝でした (2016/11/19 訪問)
織田信長関連の史跡巡りで、勝幡城や津島神社を見学・参拝した後に真清田神社に参拝に伺う際に立ち寄った一宮城跡。
前情報から石碑と解説のみなのは解っておりましたが、見事そのまんま(汗)
駅近で栄えている場所なので遺構が残るハズもなく、これがあるだけ有りがたい事です。
皆様のイベント写真が良すぎて、センスの無い自分がデジカメ片手に撮った写真じゃフォトイベントに勝てる気がしませんので受け狙いで変化球攻めするしか(^^;
・・・流石に今回は【城と看板】としては投稿しません(笑)
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2022/04/12 21:28
2022/04/12 21:23
丸亀城(2005年、2011年) (2011/09/25 訪問)
2005年:剣山登山にあわせて訪城
2011年:6年ぶり2度目の登城。丸亀駅前でレンタサイクルを借りて城址へ。
大手門(櫓門内部見学)~見返り坂~三ノ丸~二の丸~本丸~天守閣(内部見学)~二の丸~三ノ丸(月見櫓跡)~見返り坂~玄関先御門~大手門と見て回った。
この時はちょうど天守の補修工事で足場がかかっていて、いい写真が撮れず残念だった。
丸亀城探訪にはレンタサイクルが便利で、短い時間でお濠を周回できる。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2022/04/12 21:19
2022/04/12 21:15
✕
人が「いいね」しています。