日帰りは無理があったか・・・
(2018/06/17 訪問)
当時個人的続100名城スタンプ巡り全盛期で、週一でスタンプの旅に出るという、今にして思うと家計に非常に厳しい事をやっておりました(汗)
しかもテンション高いもんだから1日でも空けばLet's GO!みたいな所があり、日曜日に時間が取れて東京から日帰りで急遽向かったのが九戸城と浪岡城(ーДー;)
・・・九戸城が再訪なので時間的に行ける!と強行したのが今に思うと正解だったのかどうか・・・
新青森駅から特急で浪岡駅に着き、そこで早めに続100名城スタンプを入手しつつレンタサイクル手配し、蒸し暑い中浪岡城に到着。
(この時は駅に続100名城スタンプがあった)
ファーストインパクトは栃木県にある桜町陣屋に雰囲気似ていて、少しだけ同じ青森県にある根城の面影があるかな~?といった感覚でした。
訪問時期が悪すぎたのか一部を除き堀が草ボウボウで、メリハリが解り辛かった事・・・更に複数の館跡で蜘蛛の巣に突入してしまって糸や虫の死骸まみれになるという・・・更に更に資料館が休日だったという踏んだり蹴ったりでorz
しかも元祖・続合わせた100名城の中ではやはり規模や遺構のインパクト等は下から数えた方が良いレベルのお城だったのが至極残念でした・・・名城という名でなければ納得行ったんでしょうけどね。。。
思いの外見学時間が短くなったので早めに帰れるかな?~と新青森駅までは順調だったのですが、この日仙台駅付近で下りの新幹線が故障の為動かなくなり、14時の新青森駅発の新幹線が30分発車遅れ、更に新八戸駅でなんと4時間缶詰に(駅のホームには降りられた)なりました・・・な~んて日だ!!!
流石に20時迄に発車しなかったここで泊まりで月曜日会社休むしかないな・・・と思っていたらその15分前に新幹線動きだし、ギリ終電前に自宅に帰れました。。。今にして思えば良い思い出です(新幹線の特急料金全額払い戻しのおかげでこの日の厄払いとなりましたw)
+ 続きを読む