城跡は整備されてクリーク公園となっておりました。
佐賀地方には多く見られた環濠集落が良好な状態で残っているとの事で立ち寄りました。
それぞれの地は水堀の役目をした環濠に守られて、一度戦になれば攻めにくい城にであったであろうと想像しながら周りました。
今は釣りなどを楽しむ人も多く見られる見学しやすい公園ですが、守りの硬い城跡の雰囲気を十分味わえる城跡ではないかと思います。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/05/01 14:23
2024/04/02 21:24
直鳥城 (2024/02/11 訪問)
【直鳥城】
<駐車場他>直鳥クリーク公園駐車場
<交通手段>車
<見所>水濠
<感想>1泊2日久留米・佐賀の旅6城目。現地説明板によると、この地は弥生時代から人々が定住を始め、中世には現在に近い形の集落が形成されていたそうです。直鳥城は永正年間(1504~1520年)に犬塚家久によって築城され、要塞化された環濠集落として発展していったそうです。犬塚氏は当初大友氏に味方します。3代目城主犬塚鎮家は鎌田江城に居住し龍造寺氏を攻めますが、逆に1571年、龍造寺隆信に鎌田江城を攻め取られ逃げ落ち、直鳥城は打ち捨てられたようです。
城跡の主要部中心地は広い曲輪になっていて現在は貸畑地になっています。畑地以外の曲輪跡は藪化している所が多く、現地説明板には竹藪化している場所には土塁が残っているそうですが、濠を隔てては見えません。奈良県の環濠集落は見ましたが、中世平城でこれ程水濠と曲輪が明瞭に残っている遺構は初めて見るし、初めて見るこれまでと違った城郭構造に興奮しました。いびつな形がまたいい感じ。水壕と藪化した場所は現在は水鳥たちの楽園になっています。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2023/07/10 23:27
戦国期のクリークと郭がほぼそのまま残ってる (2023/01/01 訪問)
直鳥城は戦国期に犬塚氏の支配下に置かれ、城塞的な環濠集落として発展
したとあります。
かつてはクリーク内を小舟で行き来し各郭には土塁を設けていたと言います。
今でも戦国期の形状を良く残していて竹藪にはかつての土塁が残っているそうです。
城域は東西330m、南北330mあり、北側に駐車場があり道路からアクセスが可能です。
各郭には橋がかかっていて、郭間を移動できますが
駐車場から直接、本丸に到達できます。
遊歩道もあるので、ひとしきり周囲を回ってみて欲しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 犬塚家久 |
築城年 | 永正年間(1504〜1521) |
主な城主 | 犬塚氏 |
廃城年 | 元亀2年(1571)? |
遺構 | 曲輪、堀 |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 佐賀県神埼市千代田町大字直鳥字三本松 |
問い合わせ先 | 神埼市教育委員会社会教育課文化財係 |
問い合わせ先電話番号 | 0952-44-229 |