現在の高安寺が砦跡で有る事はお城巡り始めた当初より知っており、真っ先に訪問済だったのですが・・・砦を示すものが遺構を含めて何も無いと思っていた為にupしておりませんでした。
つい最近になって高安寺が砦跡だった事が解説に書かれていると知ったので、京王線府中駅からすぐの場所にある称名寺が源頼朝の遠縁の源八幡太郎義家の居館跡であると聞いた事も合わせて12月に一緒に訪問致しました。
高安寺の開祖が足利尊氏と言う事ですが、府中には他にも徒歩圏内に分倍河原古戦場や府中御殿&武蔵国府もあり、いろいろな時代の史跡が残っている場所・・・と言う事はこの地は利便性等を考慮して時代が変わっても重要な拠点だったんだろうなぁ・・・と思われます。
最近これらの史跡が整備されて見やすくなっているので、大國魂神社への参拝も含めてまとめて訪問されるとお得です。
競馬ファンの方なら競馬場も目と鼻の先にありますよ~
オマケに八幡太郎義家関連の写真も合わせて掲載させて頂きました。
+ 続きを読む