みなさん「えさし藤原のさと」の写真を投稿されてますね。わたしも勿論行ってますが、写真がまだ残っているかな?
岩谷堂城の歴史は古く、平安時代末期には藤原経清と子の清衡が居住していました。藤原氏を顕彰する目的で本丸には八角堂(二清院)が建立されています。藤原氏以外にも多数の城主がいますが、なんといっても奥州市は藤原氏が強いですね’(昔は江刺市だったのだが)。
城址は人首川の西の丘陵に面していて、人首川にはドクロがいっぱい流れています(ウソ)。
夜中に訪れた人首城にはドクロがいっぱい転がっていました。。(ウソ)
二の丸東門は興性寺に移築されていて、参拝したら参拝者用にミカンが置いてありました。檀家さんが優先だろうし、ここは我慢しようとおもったのだけど。。
+ 続きを読む











