みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

kurachan

平戸城

風景が最高!

+ 続きを読む

赤い城

真田人気は衰えず (2022/03/20 訪問)

尼がの駐車場は満車で少し待って駐めることができました。
まずは尼ヶ淵から石垣を見上げます。
この断崖ではとても攻めることは出来ませんね。
東側から登城します。
東側の堀にはかつて鉄道が走っていたと。
本丸東虎口の真田石を見て本丸に入ります。
本丸には真田神社が立つ他、信繁の像も出来ていました。
西櫓は江戸時代のものが現存。
久しぶりの建物がある城でした。
本丸の堀も見どころの一つ。
桜の名所でもあり、登城時はまだ早かったですが今頃がちょうど見頃かもしれません。
さらに多くの人で賑わいそうですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【越前・北ノ庄城】福井県福井市 勝家の夢のあと (2010/05/15 訪問)

 福井城の三の丸日向門跡辺りに北ノ庄城の天守閣が在ったのではと伝わってる様で福井城に入れて投稿かもしれませんが一城で越前国北ノ庄城として投稿致します。

 福井城を復元舎人門、復元廊下橋、福井城天守曲輪、本丸を内濠越しに一周、本丸内側を一巡し探訪を終えて南西角の坤櫓台から南方約500m程を街中散策して柴田神社の有る北ノ庄城跡を目指す。
 北ノ庄城跡住所:福井県福井市中央1丁目21(柴田神社)

 北ノ庄城は越前一向一揆を収めた後信長より天正3年(1575年)越前49万石を与えられ足羽川と吉野川の合流点に築き天守閣は九層と伝わってる、秀吉との戦に敗れ天正11年(1583年)北ノ庄城天守と共に惜しくも焼失する。
 跡地に香川元太郎画伯の北ノ庄城想像復元図付沿革案内板が有ります、素晴らしい天守閣、大手枡形城門が描かれて居ました、堀跡の発掘調査後の石垣地表展示されて居ます、また近くに在った九十九橋の半石半木造り模型展示、柴田勝家の像を中心に展示構成と成って居り、柴田神社が勝家を祀ってる。

 歩いて行ける距離ですので福井城と北ノ庄城はセットがお薦めです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

本丸の雁木が四面に⁉ (2010/05/15 訪問)

 内濠越しに本丸石垣を一周の続きです。

 外側から本丸を一周し御本城橋から大手に入る、福井城は北西角に2段の天守曲輪天守群、南東角に巽櫓、北東角に艮櫓、南西角に坤櫓、南に大手門二重桝形、北に北不明御門桝形、西に山里口御門桝形、北面、東面、南面を多聞櫓、西面を漆喰土塀の構えで守ってる。
 東西南北の内石垣へは雁木が備えられる守りは完璧、各面の雁木は保存も良く見所の一つです、東面の艮櫓から巽櫓間は明治以降の改変か?雁木石垣が外され土塁状態に成ってる?上部は多聞櫓が城塁の折れに沿って構えられていたのに?
 雁木へは登れませんでしたが唯一大手門内桝形の多聞櫓跡石垣上は散策路が設置され歩く事が出来、上より南面の濠、城塁壁面、大手門跡を上部より見る事が出来ます。
 
 探訪見学は大手門跡、坤櫓跡、続きの南側雁木、西側雁木、山里口御門跡、天守曲輪下段、北側雁木、北不明御門跡、艮櫓跡、東側の元雁木跡現在は土塁状態、巽櫓台跡、石垣登り階段、大手門内枡形雁木、内枡形多門櫓跡散策路で本丸内側を一巡しました。内側の石垣、石垣雁木が良く残って居ました。
 石垣造りの素晴らしい城郭です、大天守閣か?天守代用した巽櫓か?木造復元される事を願っております。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小荷駄

古宮城(写真撮りすぎました) (2022/04/02 訪問)

まずは登城前に作手歴史民俗歴史館によって続100名城のスタンプを押して古宮城案内図と作手奥平氏史跡巡りガイドブックを頂いてから行きました。対応してくれたスタッフの方が非常に丁寧に説明していただき大変ありがたかったです。駐車場は神社の先に4台位停めれそうでした。トイレはありませんでした。遺構はひと山全部、見所は ありすぎで選べないって感じでした。私は二周しましたが何度でも回れそうです。帰ってきて思ったことは写真撮りすぎで訳がわからなくなりそうだと遺構に見惚れ過ぎで足元注意でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城山公園 (2022/03/30 訪問)

名鉄瀬戸線「尾張旭駅」より徒歩にて登城しました。15分くらいでしょうか。土塁が残っていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

雪の中で (2022/03/29 訪問)

 新しい案内板などが建てられていましたが、入り口には「私有地につき立入禁止」の看板がありました。

+ 続きを読む

林道は工事中 (2022/03/28 訪問)

登城口まで林道があるのですが、工事中で通行止めになっていました。工事関係者の方に許可をいただき行ってきました。入口の石碑からは、すぐに城域となります。見どころは畝状竪堀です。浅くなっていますが楽しむことはできます。堀切もありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

シラス台地の城 (2022/03/26 訪問)

九州遠征2日目、朝起きたときから雨
もっとも、これは想定内です。
週間予報の通りですし、3月の4泊5日旅行でまったく降られないなんてことはありえません。
結果的に、1日降られただけですから、ラッキーだと思わなければ行けません。

ただ、雨は雨でも、けっこうな大雨
そんな中、鹿児島市のホテルから知覧にレンタカーで移動しました。

ミュージアム知覧に知覧城の模型も展示されていました。
また、続日本100名城のスタンプを押すことができます。


ミュージアム知覧・知覧特攻平和会館から、知覧城まで2km、クルマで4 分くらいです。
雨水が川のように流れており、入り口だけ見てやむを得ず撤収しました。

+ 続きを読む

豊田氏の城 (2022/03/27 訪問)

 横堀、竪堀など残されていて見ごたえがあります。堀には倒木などありますが、それなりに楽しむことができます。ただ主郭や東郭、南郭は藪になっていて、豊田城の標識も藪の中で発見しました。藪と倒木を恐れずに探索すれば、まだ遺構が見られると思いましたが、主要な場所を探索して撤退しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大和三大山城 (2022/03/27 訪問)

 林道の終点より徒歩10分くらいで城域には到達します。山の奥にありますが、手入れされている城址です。散策する道も概ね歩きやすかった。空堀、堀切、所々に石垣を見ることができます。畝状竪堀は浅くなっていたりして少し見にくいですが確認はできます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

日帰りは無理があったか・・・ (2018/06/17 訪問)

当時個人的続100名城スタンプ巡り全盛期で、週一でスタンプの旅に出るという、今にして思うと家計に非常に厳しい事をやっておりました(汗)
しかもテンション高いもんだから1日でも空けばLet's GO!みたいな所があり、日曜日に時間が取れて東京から日帰りで急遽向かったのが九戸城と浪岡城(ーДー;)
・・・九戸城が再訪なので時間的に行ける!と強行したのが今に思うと正解だったのかどうか・・・

新青森駅から特急で浪岡駅に着き、そこで早めに続100名城スタンプを入手しつつレンタサイクル手配し、蒸し暑い中浪岡城に到着。
(この時は駅に続100名城スタンプがあった)

ファーストインパクトは栃木県にある桜町陣屋に雰囲気似ていて、少しだけ同じ青森県にある根城の面影があるかな~?といった感覚でした。
訪問時期が悪すぎたのか一部を除き堀が草ボウボウで、メリハリが解り辛かった事・・・更に複数の館跡で蜘蛛の巣に突入してしまって糸や虫の死骸まみれになるという・・・更に更に資料館が休日だったという踏んだり蹴ったりでorz

しかも元祖・続合わせた100名城の中ではやはり規模や遺構のインパクト等は下から数えた方が良いレベルのお城だったのが至極残念でした・・・名城という名でなければ納得行ったんでしょうけどね。。。


思いの外見学時間が短くなったので早めに帰れるかな?~と新青森駅までは順調だったのですが、この日仙台駅付近で下りの新幹線が故障の為動かなくなり、14時の新青森駅発の新幹線が30分発車遅れ、更に新八戸駅でなんと4時間缶詰に(駅のホームには降りられた)なりました・・・な~んて日だ!!!

流石に20時迄に発車しなかったここで泊まりで月曜日会社休むしかないな・・・と思っていたらその15分前に新幹線動きだし、ギリ終電前に自宅に帰れました。。。今にして思えば良い思い出です(新幹線の特急料金全額払い戻しのおかげでこの日の厄払いとなりましたw)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

釜次郎

崩落の危険のため伝本丸跡は立入禁止です。 (2022/04/02 訪問)

富山湾に突き出した丘陵上に築かれた阿尾城。前田慶次が城代を務めたことで知られる。
現在崩落の危険のため丘の先端にある伝本丸跡まで行くことができません。

+ 続きを読む

橋吉

一国一城令の例外 (2022/03/25 訪問)

江戸時代、一国一城令によって多くの城が取り壊されましたが、熊本藩は例外的に、熊本城と麦島城の存続が認められました。
1619(元和5)年、麦島城は大地震のために倒壊すると、場所を変えて新しい城を作ることを幕府は許可します。
一国一城令の例外はいろいろありますが、発布後に築城するのは極めて珍しいケースです。これは、島津氏に対する備えのためといわれています。

八代城は、江戸時代につくられただけに、市街地の真ん中に構える平城です。
北東に無料駐車場があります。

明治以降は、本丸跡に八代宮が建てられ、現在に至ります。
以降は、門跡,大小の天守台,櫓台などです。

少し西にある八代市立博物館未来の森ミュージアムには、復元模型があります。
また、続日本100名城のスタンプは警備員室前で押すことができます。

見学所要時間:約1時間

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

再び桜と石垣楽しむ (2022/04/02 訪問)

戸田宗光が築城し、5代戸田氏が城主を務めたが、戸田氏が今川義元と対立するようになると相次いで戦いが起こり、今川義元の手に回る。その後桶狭間合戦で今川義元が死去すると、徳川家康が池田輝政を入れる。その後は再び戸田氏が三代城主を務めた後三宅氏が城主になる。また異国船打払令に反対したことで有名な渡辺崋山が学問を受けた所でもあるようだ。

今は桜門と二の丸櫓が復興されています。天守はなかったとされ、そのかわり二の丸櫓が役目を担っていたと考えられています。本丸は神社となっています。建物は現存しないものの石垣は良好な状態で残っています。お城は二つの池が囲み、水堀の役目をしています。二の丸は博物館があり、二の丸櫓の中も博物館となっています。桜が綺麗で行ってよかったと思います。何もないと思う人もいるかもしれませんが、これはやまさんの言う通り、隠れた名城ですね。

評価
遺構:4
建物の美:3
行きやすさ:3

攻城時間
博物館に行くなら40分、行かないなら20分

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

びーこ

城跡と桜とスタジアム (2022/03/28 訪問)

ずっと気になっていた小机城。近くまでは何度も行っていたのだが、今回ようやく念願が叶った。

新横浜駅から横浜線でわずか1駅の小机駅。駅から徒歩数分で城郷小机地区センターに到着。
こちらで続100名城のスタンプを頂き、更に2階のミニ展示コーナーも見学。

頂いた小机城址ガイドマップを見ながら登城開始したが、普通の住宅地が続いていて、この先に本当に城跡があるのか?と思ってたら突然階段と竹藪が現れた。急にわくわくしてきた!
良く整備された手すり付きの階段と、間伐された竹藪。ちょっとした公園という雰囲気だが、空堀と土塁は城好きを十分満足させてくれた。

本丸、二の丸、櫓跡などを見た後は、第三京浜道路で分断された富士仙元に向かった。80段余りの急な階段を登ると、高速道路越しに日産スタジアムが!今日イチの眺めだった。階段を登り切った後、富士仙元までの上り坂は足元が悪いのでご注意を。

登城後は、日産スタジアム周辺を散策するのもお勧めだ。この日はまだ寒かったが、一輪の桜を見つけて和やかな気持ちになった。お城と桜は良く似合うな〜

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

県内の城めぐり2022⑧ 伊豆木陣屋(小笠原書院) (2022/03/20 訪問)

久米ヶ城から同じく「甲信越の名城を歩く~長野編」所収の伊豆木陣屋(小笠原書院)に転戦いたしました。金沢21世紀美術館を設計した妹島和世さんは小笠原家ゆかりの方で、小笠原資料館の設計にも携わったようです。懇切丁寧な説明を受けながら重文の書院を隅から隅まで見学することが出来ました。これだけの物件が、城びとの登録物件でないのはいかがなものかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

残念だったのは… (2021/09/18 訪問)

残念だったのは五島氏庭園がコロナ閉園中ということではなく,レストラン望月が休憩中だったこと。
往路は福岡空港から空路。五島福江空港では到着便に合わせて路線バスが出ています。お濠前バス停が最寄りです。
復路は福江港から海路。福江城からは徒歩約10分です。ジェットフォイルで長崎港に向かいました。
なお,スタンプ設置場所は五島観光歴史資料館へシフト中です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

小牧山城! (2022/03/28 訪問)

前回訪問時は休館日で残念だったけど、今回はれきしるこまきもみれて、桜も見頃で良かったです。

+ 続きを読む

赤い城

諏訪神社 (2022/03/19 訪問)

諏訪神社が跡地ですが辿り着くまでの道は狭いです。
城址入口に標柱が立ち、そこを進むと諏訪神社に着きます。
神社手前に空堀があるも笹薮で分かりにくいです。
北条氏邦家臣の諏訪部氏の居城とされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ580