本厚木駅北口から路線バスで枡割バス停へ。厚木市北消防署前になります。住宅地を抜けて,国道412号線へと向かえば,公園に出ます。そこが荻野山中陣屋。碑は山中城となっております。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2024/09/24 23:21
2024/09/24 22:58
2024/09/24 22:26
芸術の街 (2024/09/16 訪問)
梁川城の一部は伊達氏梁川遺跡群として国の史跡に登録されています。古くは3代・義広か4代・政依のころより本城として使われてきたと考えられていますが、はっきりはしません。大手は北についていたようで、旧梁川小学校の正門のあるあたりは江戸時代には門として使用されていなかったようです。東と南に二の丸が配され、西に三の丸、さらに西側と北側には侍町が配されていたようです。
梁川町にはブロンズ像が多く据えられています。広瀬川にかかる広瀬橋には2体のブロンズ像があり「風呂上り橋」‥じゃなかった、「芸術の街」の雰囲気を感じさせてくれます。近くに梁川美術館があるので周辺にも設置されたようです。男性像もありますが、なんか後から「履かされた」感があります。倫理的な問題ですかね。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2024/09/24 19:32
川越城 (2024/09/14 訪問)
【百名城70城目】
<駐車場他>本丸御殿前に無料駐車場あり。
<交通手段>車
<見所>本丸御殿
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画の旅2城目。7:30前に到着、本丸御殿見学者の駐車場が空いていなかったので初雁公園駐車場に駐車し周辺散策を先にしました。蓮池門跡石碑⇒虎櫓跡⇒三芳野神社と土塁⇒富士見櫓跡は高土塁上にある櫓跡で天守の代わりだったそうで礎石の残る曲輪はなかなか。周辺遺構はあまり無いのですぐに見終わる。9:00まで車で待機しましたが本丸御殿が開館しないので、博物館を先に見学し⇒そのあと本丸御殿、本丸御殿も現存するのは一部だそうですが、修復時のVTRが流れていて大がかりな工事だった様子がよく分かる。唐破風の玄関を入って大広間にある襖絵は見応えがあります。
本丸御殿見学後に⇒中の門堀跡⇒西にある小江戸の通りを通り(すごい人の数)時の鐘を見て終了しました。期待した現存本丸御殿は良かったですが、その他の遺構の見所が少なかった。また御城印が販売終了となっていて残念‥‥百名城なのに‥‥。
老中を多く輩出している川越藩の天守代用の富士見櫓台でさえ石垣造りではなく土塁盛とは、幕府に遠慮してか、はたまた藩主は江戸住まいがほとんどでお城は気にしてなかったか。
<満足度>★★☆☆☆
<グルメ>小江戸の街の飲食店が開店前だったので名物太麺やきそばを本丸御殿前の小峰商店にていただきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/24 19:22
道の駅ばんだい 福島県磐梯町 (2024/09/16 訪問)
「道の駅ばんだい」は福島県耶麻郡磐梯町にある道の駅です。愛称は「徳一の里 きらり」ですが、お土産コーナーの一角にバンダイのプラモデルを販売しているコーナーがあり「ばんだい」の名称のほうが先行して有名になっている感があります。
店舗入り口に飾ってあるガンダムの立像は、だいたい「へたれガンダム」と同じくらいの大きさです。うん、こうして見ると「へたれガンダム」とは違った良さが有りますね。へたれてないガンダムも悪くないです。
特筆すべきはバンダイのプラモ売り場の上段に、ちゃっかり古川プラスチック製の「べこプラ」が売っていることです。基本的なパーツは2つ(!)。一応「赤べこ」の名称の書かれたパーツは付属しますが、本体を形成するパーツは2つです。
価格は税込み1450円‥私、プラモ暦長いですが、正直な感想を申し上げると「高くねぇか?」 しかもパーツが2つ?
首とか可動しないんだ‥。正直買うべきかどうか悩んだので、店の人に聞いてみたところ、昨日発売されたばかりで30個以上売れているとのこと。売れてるんだ、コレ‥あきらめて買うことにしました。これをどうやって仕上げるか、完成はしばらく先になりそうです。
※道の駅ばんだいに「へたれガンダム」は入っていません。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2024/09/24 16:01
こどものトレジャーウォーク 秋 ~ 広島城を歩こう!サッカースタジアムで歴史発見!~
広島城天守前から出発し、広島城内の史跡の場所での解説及び、今年2月にオープンしたサッカースタジアムの中に入って、江戸時代にどういった場所だったかを広島城学芸員が解説します。
天守を背景に写真を撮っていただく時間やサッカースタジアム内の芝生近くまで入る体験もできます!
是非、ご参加ください。
🏯 日 時:令和6年10月19日(土)13時~15時00分
(受付開始は12時40分~)
🏯 場 所:広島城、サッカースタジアム内及び周辺
🏯 対象者:小学生4年生~中学生の児童とその保護者(小学生は保護者同伴必須)
🏯 定 員:20組(40名程度を想定)
🏯 事前申込制(無料)、受付期間9月1日~10月4日、多数の場合は抽選。
参加費:無料
主 催:広島市、広島城
申込はこちらから
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/46/394271.html
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/09/24 15:57
2024/09/24 15:47
2024/09/24 15:42
日本最古の広大な山城 (2024/09/11 訪問)
福岡県出身のわたしも知らなかった。
大野城市という名前を見ればそりゃそうだ。
ここは663年に起こった白村江の戦いで敗戦した日本が攻め込まれると思って大宰府を守るために築城されたとのこと。
途中まで車で行ったら道路わきになんと立派な土塁に石垣でいきなりテンションマックスです。
しかし駐車場も無くしばらく進むと大きな駐車場がありました。
ここに駐車して掲示されていた案内図を確認していざ出陣。
土塁が残っておりそこをつたいながら郭部分には倉庫などの礎石が多数ある。
夢中になって主郭部分に着いたころ空がなんとなく暗くなり「ゴロゴロ」と雷鳴が。
これはやばいと先を急いで最後の目当て、車で見た大迫力の百閒石垣へ。
これが登ってきたところよりかなり急で木の根を利用した自然の階段。
さすがにこっちから登ったら挫折してしまいそう。
なんとか下山したら道路の向こうに圧巻の土塁と石垣が!
下に流れる小川が気持ちよく、しばし呆然とその風景に見入っていました。
これは本当にお勧めです。
但し、登山する様な格好で行かないと無理があると思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2024/09/24 15:25
2024/09/24 15:22
2024/09/24 13:47
「静岡県小学生バス無料デー」を実施します!
静岡県内の小学生が無料でバスに乗れる「小学生バス無料デー」を2日間限定で実施します。小学生を対象にした全県規模の無料デー実施は全国初の取り組みです!
◆期間 2024年12月7日(土曜日)~2024年12月8日(日曜日)
◆対象者 静岡県内の小学生
◆開催場所 静岡県内の乗合バス事業者路線、市町自主運行バス路線
◆各施設の交通アクセス
①駿府城公園(東御門・巽櫓・紅葉山庭園)のアクセス
駿府浪漫バス・コミュニティーバス「こしず」のご利用が便利です。
・JR静岡駅(北口10番のりば)から駿府浪漫バス約15分(東御門下車)
・静岡鉄道新静岡駅(3番のりば)から駿府浪漫バス約11分(東御門下車)
②駿府城跡天守台発掘調査現場のアクセス
・JR静岡駅(北口10番のりば)から駿府浪漫バス約20分(東御門下車)
・しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所前」下車徒歩11分
③静岡市歴史博物館のアクセス
・JR静岡駅(北口10番のりば)から駿府浪漫バス約15分(東御門下車)
・しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所前」下車徒歩6分
ぜひバスを利用して「発掘情報館きゃっしる」や周辺施設へ訪れてみてください。
詳細はハッピーライドHP(https://www.shizuoka-bus-kyokai.or.jp)をご覧ください。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/09/24 13:39
韮山城跡に行きました (2024/09/16 訪問)
韮山高校のテニスコートは三
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2024/09/24 09:29
人吉城散策(1/4):大手橋から西外曲輪へ (2024/09/18 訪問)
今月上旬豪雨被害を見に松山城を訪れ、再び思い出したのが2020年7月に球磨川氾濫があった人吉城です。あれから4年今年も訪れました。ではヒロケンさんが見逃されたという西側エリアから始めさせていただきます(すいません)。
でも訪れた後に、能登では豪雨でかなりの被害があったとニュースで知りました。まだ地震の復興もままならぬという時に、ダブルショックだと思います。本当は能登が大変な時に、こういう投稿をしていいのだろうかとちょっと悩みました。しかし逆にこんな時だからこそ、豪雨から復興している人吉城を見てもらった方がいいのではないかと思い、投稿させていただく事にしました。
まず球磨川にかかる橋の上から人吉城全体を眺めました。最近は晴天が続いていたので球磨川は穏やかでした(写真①)。豪雨の時の濁流はあの10数mもある石垣の堤防を越え、城内まで浸水したので、それが未だに信じられません。いつもこのように穏やかであってほしいものです。
橋を渡り隅櫓から多聞櫓を眺めつつ大手橋を渡り大手門から城内に入りました。そしてぐるりと見渡しましたが、4年前から新たな被害は無いように見えました。隅櫓や多聞櫓も当時損傷などあったようですが、2年前に修復と化粧直しがなされ、今では綺麗によみがえっています(写真②③④)。しかし歴史館は依然と休館で、再開の見込みは全く立ってないようです。豪雨時の水没した時の写真もありました(写真⑤⑥)。スタンプやパンフレットも相変わらず歴史館裏の倉庫にポツンと置いてありました。かつて見たあの相良氏関連の貴重な資料や謎の地下室は、今いったいどうなっているのでしょうか?(ありし日の歴史館内部の写真です⑦)。
その歴史館の前の西外曲輪は、3年前は泥に埋もれ荒れ果てて、ロープによる立ち入り禁止規制がなされ、泥撤去のため重機がたくさん入っていた姿を目にしました。しかし2年前には泥も完全に除かれて整地され、1年前には傷んだ芝生も養生を終えロープも撤去され、今は緑がとてもまぶしく、よくここまで復活したなと嬉しく思いました(写真⑧)。ここはかつて家臣の屋敷が立ち並んでいた武家屋敷町だったそうです。
では、この緑の芝生の上を歩いて、次は東側エリアに向かいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2024/09/24 07:59
7万石の代官陣屋 (2024/09/08 訪問)
江戸中期に久美浜城(松倉城)の山麓居館跡に江戸幕府が築いた代官陣屋で、丹後国・但馬国の計7万石の天領を管轄し、明治まで存続しました。廃藩置県により久美浜陣屋には久美浜県庁が置かれましたが、ほどなく豊岡県と統合され移転しています。
久美浜公園駐車場から折りたたみ自転車で登城しました。陣屋跡は小学校になっていて、正門脇に説明板が立てられているくらいで陣屋の遺構は見られませんが、小学校東辺の陣屋川は水堀の名残と思われ、玄関へと続く陣屋橋が架けられています。小学校の裏山は久美浜城(松倉城)跡で、城山稲荷社が祀られ城山公園として整備されていますが、朝から蒸し暑い上に草木も伸び盛っているため登城口を確認しただけで引き返しました。
ところで、説明板に記述のある神谷太刀宮に社務所として移築された玄関棟や豊岡市立図書館本館前に移築された正門は、てっきり久美浜陣屋の遺構(移築建物)だと思っていたんですが、それぞれ県庁舎の建設時に新たに建てられたものらしく、厳密には県庁の遺構であって陣屋の遺構ではないようです。玄関棟は老朽化により立入禁止になっていましたが、正門は今も豊岡陣屋跡にその豪壮な姿を見ることができます。
…ということで、2か月以上ぶりの城めぐりです。9月になったとはいえまだまだ暑いのでちょこ城(ぴーかるさん拝借します)めぐりですが、目ぼしい遺構はなくても、陣屋川は堀の名残だろうな…とか、あの裏山がかつての詰めの城だな、などと考えつつ歩く(自転車を走らせる)のはやっぱり楽しいですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/09/24 07:15
2024/09/23 23:24
けんかはやめて~♪ (2024/09/15 訪問)
伊達政宗だるま「先ほどは不覚をとったが、だるまバーガーは私のものだ!」
直江兼続だるま「いや、それがしのモノでござる!」
だるまバーガー「けんかはやめて~ 二人をとめて~ わたし~のために~あ~らそわないで~♪」
政宗・兼続だるま「勝った方が(おいしく)いただく!(食べる)」
だるまバーガー「ええっ!?」 自分に酔ってる場合じゃない‥
そんなやりとりがあったかどうかは知りませんが、白河小峰城・二ノ丸茶屋でのお昼時の一コマです。お昼はここで軽くいただくことにしました。先ほど豆腐アイスを食べたのですが、城内をくまなく歩いてきたので、お腹が減って来ています。
だるまバーガーと珈琲のセットで900円。なかなかリーズナブルです。
先に売店を見回すと、なかなかオシャレな甲冑だるまを売っています。一つ1870円(税込)、これは二つ買いです!直江兼続だるまと伊達政宗だるまをチョイスしました。先ほどの梁川城に続いてのライバル対決です!
結局どっちが、だるまバーガーをゲットしたのか?それは「しんちゃん」のみが知る所なのです。
※実際に直江兼続と伊達政宗が戦場で戦ったわけではありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2024/09/23 23:21
河崎氏館散策 (2024/09/22 訪問)
稲毛神社に散策ですね。あうんの呼吸です。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/09/23 23:15
2024/09/23 21:01
伊達政宗・千載一遇の好機を生かせず。 (2024/09/16 訪問)
伊達政宗「ここは将来、伊達市になるので梁川城を返してください」
上杉景勝「いやです!」
直江兼続「お断りします!」
‥慶長5年にそんなやり取りがあったかどうかは知りませんが、梁川城の投稿です。
古くは文治5年(1189)に伊達氏によって築城されたという説があるようですが、伊達氏3代・義広か4代・政依(1227~1301)のころの物と見られる遺物が発見されており、かなり昔から伊達氏の居城として機能していたようです。豊臣秀吉による奥州仕置によって伊達氏が岩出山城(宮城県大崎市)に移ると、梁川城は蒲生氏の持城となり、後に上杉景勝の持城となって城代として須田長義が置かれました。
慶長5年の関ヶ原の合戦の東軍勝利に際して旧領の復活を望んだ伊達政宗が梁川城を攻めましたが、結局落とすことが出来ず、引き上げたとのことです。かつて梁川小学校が有った場所が本丸の跡で、周囲より小高い位置にあります。南西にはうっすら、土塁が残っているようにも見えます。また東側には庭園が整備された状態で残り、背後に土塁らしきものが残されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。