ひづめだて

樋爪館

岩手県紫波郡

別名 : 樋爪舘、比爪館
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

todo94

献血前の攻城 (2023/06/24 訪問)

もりおか献血ルームメルシーの予約は15:00からなので電車で行けるスポットとして赴きました。「北東北の名城を歩く」や先達のお二人の投稿を拝見しておらず、五郎沼も説明板もスルーしてしまいましたので、いつか再訪せねばなりません。とりあえず、薬師神社と箱清水石卒都婆群には脚を伸ばせたので攻城カウントさせていただきます。

+ 続きを読む

ぎりょう

比爪系藤原氏の本拠地 (2023/06/10 訪問)

高水寺城訪問の後は国道4号線を4kmほど南に移動して比爪館跡へ。現在は赤石小学校になっている付近一帯が旧比爪館の跡地と云われている。比爪系藤原氏は平泉藤原氏初代清衡の四男清綱の家系で、この地で産出される砂金によって平泉の仏国土(浄土)造営を支えたという。文治5(1189)年の奥州合戦に際して源頼朝が平泉を制圧の後に陣ケ岡に布陣すると、比爪系藤原一族は館に火をつけて逃亡したという。
比爪館は紫波町教育委員会の発掘調査により、御所・政庁・寺院の複合施設で構成され、平泉館(柳之御所)に類似したものと考えられているようだ。
現在、周辺は宅地や小学校となっているが、館跡南側の五郎沼が往時の姿をイメージさせてくれるのみ。(参考文献 もう一つの平泉 羽柴直人著 吉川弘文館)

+ 続きを読む

トーダイ

館跡の 文化が大切にされています (2019/09/03 訪問)

樋爪館は、平泉初代藤原清衡の四男清綱が派遣され、その子、太郎俊衡、五郎季衡らが
居を構えて周辺を支配されたとされる。樋爪館は赤石小学校の南にある薬師神社一帯に
築かれていたという。(案内板より)

赤石小学校の北東隅<39.535797,141.164364>に案内板を確認後、館跡の薬師神社と
五郎沼の周辺を散策するが、アチコチに案内板があり、古代ハスを保存したり、館跡の
文化が大切にされています。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 藤原俊衡
築城年 平安時代
主な城主 樋爪(藤原)氏
遺構 (発掘調査:掘立柱建物跡、竪穴建物跡、井戸跡)
指定文化財 町史跡(樋爪館跡)
再建造物 説明板
住所 岩手県紫波郡紫波町南日詰箱清水
問い合わせ先 紫波町教育部生涯学習課学習推進室
問い合わせ先電話番号 019-672-5243